「本ページはプロモーションが含まれています」
2021年 ユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされた「NFT」。
日本でも「NFT」に興味を持ち始めている人や、実際にNFTを始めてみたという人が増えています。
これから「NFT」を始めようとする方にとって大切なことは「使いやすさ」。
初心者にとっては、NFTは最初はわからないことが沢山。
そんな初心者の方にも、NFTを既に始めている方にとっても、オススメなのが「Coincheck NFT(β版)」。
オススメな理由はシンプルです。
「使いやすくて安心」
筆者はNFTを始めたときも今も「Coincheck NFT(β版)」を使っています。
この記事は以下のような方に特におススメです。
- NFTに興味がある。
- NFTを始めたい・始めたばかりだ。
- 暗号資産(仮想通貨)で買い物をしてみたい。
- 時代のなみに乗りたい。
この記事では、NFTのマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を初心者にも分かりやすく解説します。
「Coincheck NFT(β版)」とは
Coincheck NFT(β版)は、仮想通貨取引所のCoincheckが2021年3月にそのサービスを開始した、仮想通貨取引サービスと一体になったNFTマーケットプレイスです。
Coincheck NFT(β版)の利用には、Coincheckの口座開設が必要です。
NFTについて更に詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

Coincheck NFT(β版)を利用する3つのメリット

「Coincheck NFT(β版)」を利用する主なメリットは以下の3つになります。
使いやすい・日本語の説明がある。
上でも説明したようにCoincheck NFT(β版)のメリットは圧倒的な使いやすさです。
NFTのマーケットプレイスは現在は(2022年1月)、海外のサイトが多く、迷ったときや操作に困ったときに、十分な日本語の説明が見れません。
しかし、Coincheck NFT(β版)は、国内のサイトであり、登録方法や出品・購入方法の説明が公式サイトに日本語で分りやすく紹介されています。
これは初心者にとっては一番の安心材料です。
NFTの売買時にガス代がかからない
Coincheck NFT(β版)の大きな特徴は、NFTの売買時にガス代(ネットワーク手数料)がかからないことです。
OpenSeaなど海外の主要なNFTマーケットプレイスは、購入時にガス代が発生します。
また、最近はガス代が高騰し、「2,000円のNFTを購入するのに1万円以上のガス代が発生する」ということもあり、ユーザーの悩みの種となっています。
ユーザーにとって負担となるガス代が発生しないというは、大きなメリットです。
取引に利用できる暗号資産(仮想通貨)が豊富である。
使用できる暗号資産(仮想通貨)が限られているNFTマーケットプレイスが多いなか、Coincheck NFT(β版)では使用可能な暗号資産(仮想通貨)が豊富です。これもCoincheck NFT(β版)の強みですね。
Coincheck NFT(β版)で使用できる暗号資産(仮想通貨)は以下の通り。
ビットコイン、イーサリアム、リスク、リップル、ネム、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン、ステラルーメン、クアンタム、ベーシックアテンショントークン、IOST、エンジンコイン
Coincheck NFT(β版)の取扱コンテンツ
ここからはCoincheck NFT(β版)で、どのようなNFTが取り扱われているのかを紹介していきます。
Sorare
NFT・ブロックチェーンシステムを使用したサッカーゲームで世界的に人気を集めているSorare(ソラーレ・ソレア)。
実在の選手が現実の試合で活躍するか否かに応じて、ユーザーに商品が与えられるという、これまでになかったシステム。
世界の試合(Jリーグを含む)に出場する、世界のサッカー選手の活躍を予想して商品(暗号資産(仮想通貨)やレアカード)を手に入れる、「選手版toto(サッカーくじ)」といったところです。
Sorareについての詳細は下記の記事をご覧ください。
-3-320x180.jpg)
Coincheck NFT(β版)では、Sorareのカードの売買が行えます。
The Sandbox
The Sandboxは、ゲームが好きな方にわかり易く言えば、「マインクラフトにブロックチェーンとNFTを取り入れたメタバースのゲーム」といったところです。
現実の空間のように、The Sandboxの世界を自由に歩き回ることができます。さらに、ゲーム内で作成したゲームやアイテムは、NFTとしてマーケットプレイスで売ることもできます。娯楽として楽しむこともNFTの売買もできます。
メタバースやThe Sandboxについては、下記の記事をご覧ください。

Coincheck NFT(β版)では、The SandboxのLAND(土地)を購入することができます。
その他の取り扱いコンテンツ
Coincheck NFT(β版)では、上記以外に以下のようなコンテンツを取り扱っています。
- CryptoSpells・・純国産のNFTデジタルカードゲーム
- Meebits・・NFT(非代替性トークン)プロジェクトの1つである「Larva Labs」によって手がけられているNFTを使用したメタバースゲーム。
- NFTトレカ・・人気アイドルグループのSKE48のNFTトレカ。
Coincheck NFT(β版)を始めるには、まずは口座開設から

上でも記載しましたが、Coincheck NFT(β版)を始めるには、Coincheckの口座が必要です。
すでにCoincheckの口座を持っている方はすぐに始めることができます。
アカウントにログインし、左端のメニューからCoincheck NFT(β版)に入ってください。

Coincheckの口座をお持ちでない方はまずは口座開設をしましょう。
Coincheckは、筆者が最初に開設した暗号資産(仮想通貨)の口座で、非常に使いやすいです。勿論開設費用はかかりません。