最近、NFTと共に話題になっているのが、「メタバース」。
Facebookやグリーが100億円を超える多額の資金をメタバースに投入しはじめていることがニュースになっています。
また先日、Facebookが社名を「Meta(メタ)」に変更したニュースは大きな話題になりました。このニュースを通じて、多くの人がメタバース市場の今後の大きな可能性を感じたのではないでしょうか。
しかし、そもそも「メタバース」、耳にしたことはあるけど、それが何かよくわからないという人が多いのではないでしょうか。
この記事は以下のような方に特におススメです。
- メタバースについて知りたい。
- 流行に取り残されたくない。
- 時代の流れを先読みして行動したい。ビジネスにつなげたい。
- メタバースによって身の回りでどのような変化が起こるか知りたい。
この記事では、メタバースについて詳しく・わかりやすく解説します。また、メタバースによって世の中がどのように変化するかを展望します。
メタバースとは何か

メタバースとはインターネット上に構築された多人数参加型の3次元バーチャル空間仮想世界のことです。
メタバースという言葉自体は「超」を意味する「メタ」を「宇宙」を意味する「ユニバース」から作られた造語で、SF作家ニールスティーブンソンの1992年の小説スノークラッシュの中で、仮想世界を指す名称として登場しました。
これまでのメタバース
メタバースに該当する有名なサービスとしては、2000年代に流行したSecond Life(セカンドライフ)や、任天堂の集まれどうぶつの森などがあります。
Second Life(セカンドライフ)では、現在の暗号資産のような独自通貨がありましたが、あの時代にはブロックチェーン技術がなかったため、運営企業が倒産すると、通貨が消え去り、価値がゼロになってしまうというリスクがありました。
あつまれどうぶつの森では、企業や公的機関とコラボすることで、観光名所への旅行が仮想空間でも体験できるような活動を実現しています。
また、究極のメタバース・バーチャル空間を描いたものといえば、映画「マトリックス」の世界を連想させる人も多いことでしょう。
なぜ今メタバースが注目を集めているのか
今、急速にメタバースが注目集める理由。
一つ目は、新型コロナウイルスの影響により急激に進んだビジネスやイベント、コミュニケーションのデジタル化です。
現実空間でのイベントが厳しい制限を受ける中、ビジネスツールとして、「ZOOM」などのコミュニケーションツールが急速に日本でも普及しました。
そして、エンターテインメントとしては、現実に近いイベント開催可能な空間として期待が集まっているのがメタバースというわけです。

二つ目は、VR技術の高度化や端末のハイスペック化、ネットワークの高速化、NFTの普及などにより、メタバースをより高度化する環境が整ったことがあげられます。
高度化したことにより、さまざまな分野に活用されることが期待されるようになりました。これまで一部の層にだけ使用されていた感のあるメタバースが、より広く普及しようとしているのです。
NFTの登場とVRの進化でメタバースの市場が拡大
上にも記載しましたが、NFTの盛り上がりにより、メタバースの注目度が一気にあがりました。また、VR技術の向上もメタバースの盛り上がりに一役かっています。
NFTとメタバースとVR、いったいどのように関連しているのでしょうか。
NFTとメタバースは相性抜群
「ブロックチェーン上のデジタル画像であるNFTとメタバースが、なぜ相性がいいの?」と思った方もいるでしょう。
NFTは、個人で所有したり、投機目的で所有しているかたもいます。しかし、多くの方はNFTの世界観やNFTを作成したアーティストやスポーツ(選手)などに共感して保有しています。
多くの共感がある場所には、自然とコミュニティが発生します。つまり、NFTの保有者同士でのコミュニケーションツールとして、メタバース空間が活用されようとしているのです。

例えば、サッカーのNFTであれば、NFTの保有者という共通項によって、そのサッカーのNFT保有者だけが入れるメタバース空間で、サッカーの話題でコミュニケーションがとれます。お互いがもっているNFTを見せ合いながら、話が盛り上がることでしょう。
また、NFTを保有していることにより、特定のコミュニティでの議決権や投票権を持つことができ、メタバース空間でのさまざまな議事に参加することもあるでしょう。
沢山のNFTを保有している方は、メタバース空間に自分のNFTを飾る美術館をつくることもできるでしょう。
いま、NFTによって、多くのコミュニティができ、世界中でさまざまな人がつながりを持ち始めています。メタバースは、「NFTによるつながりの場」として最高の空間になるのです。

VR技術の高度化により、よりリアルな仮想現実の場に

メタバース空間は、VR技術の高度化、VRゴーグルの性能の向上により、活用の範囲が大きく広がり、ビジネスの場にも転用されはじめています。
最近では、Meta(旧Facebook)のHorizon Workroomsが注目です。VRを用いてアバターの姿で会議ができるサービスです。
コントローラーなしで現実空間と同じ動作や表情が実現できたり、ホワイトボードを使えたり、一つの部屋の中で同時に別の会話を成立させることができます。
コロナウィルスの流行により、ZOOMなどを使用した研修・講義・会議などを経験した方は多いでしょう。
メタバース空間では、それらをよりリアルな研修・講義・会議の場にすることができます。
VR技術の進歩は目覚ましいです。現在はゴーグルがやや大きく、装着が煩わしいという欠点もありますが、ゴーグルの軽量化がすすんでおり、至るところでVR技術が活用される日はすぐそこまできています。
メタバース空間とVRにより、我々の暮らしが変わろうとしています。
メタバースが普及する未来はどうなる?

人類社会にとって距離がもたらす移動のコストは馬鹿にならないものがあります。新型コロナ流行の環境下でZOOMなどのオンライン会議の活用により、時間を効率化できたという事例は無数にあることでしょう。
今や日常においても、仕事上においても、インターネットやLINE、Eメールを使わない人がいないように、メタバースを使わないと、効率が悪すぎて、次の世代の生活についていけなくなるような必須のものになっていく可能性があります。
メタバース空間での労働者が出現?
メタバースの市場拡大、大衆化によって、メタバース上で働くことで生活する人たちが大勢出てくる可能性があります。
既に海外のゲームなどでその兆候が出てきており、ゲーム内のペットを育て、子孫を生み、ライバルと戦ったり、ペットを売ることで、月に数十万円を稼いで生計を成り立たせるようなユーザーがでてきています。
メタバースは自由に世界観を設計できるゲームと非常に相性が良いことから、数年以内にゲームとメタバースが組み合わさることが確定的な状態です。そうなると、人々はメタバース上のモンスターを狩る出稼ぎに行って、リアルな生活費をまかなうということが普通になるかもしれません。
メタバース空間でのイベントや観光

サッカーや野球のようなプロスポーツが強い国にスポーツ観戦に行ったついでに名所を観光するということが、現実の世界ではよくあることです。
メタバースの大衆化が進むと、メタバース上にゲーム観戦に来たついでに、メタバースの名所に観光するなんてことも流行するかもしれません。
また、バーチャルイベントでその世界の有名人が音楽コンサートを開くのと同時に、コンサートホールを警備する警備員のアルバイトが成立する可能性もあります。メタバース空間のショップ、数多のデジタル衣装を販売するアパレル店長などの新しい職業も成り立つかもしれません。
メタバースの基礎知識のまとめ
どうですか?メタバースの今後の可能性、未来について感じることができましたか?
インターネットが普及していない30年前と2021年現在では私たちのライフスタイルは劇的に変化しています。メタバースが普及する未来がどのように変化し、私たちの生活がどのように豊かになっているかが楽しみです。
この記事のまとめです。
- メタバースとは、インターネット上に構築された多人数参加型の3次元バーチャル空間仮想世界のことである。
- VR技術の高度化や端末のハイスペック化、ネットワークの高速化、NFTの普及などにより、メタバースをより高度化する環境が整った。
- NFTの保有者同士でのコミュニケーションツールとして、メタバース空間が活用されようとしている。
- メタバース空間は、VR技術の高度化、VRゴーグルの性能の向上により、活用の範囲が大きく広がり、ビジネスの場にも活用されはじめている。
- メタバースを使わないと、効率が悪すぎて、次の世代の生活についていけなくなるような必須のものになっていく可能性が今から