「本ページはプロモーションが含まれています」
FIFAワールドカップカタール2022の開幕まで2カ月をきりました。
出場国のワールドカップ用ユニフォームのデザインが発表されるなど、徐々に機運が高まっていますね。
ワールドカップのような大きなイベントはスポーツ関連のビジネスも動く機会。クリプト業界も同様です。
今年2月のアメリカンフットボールの祭典「スーパーボウル」で、クリプト系企業が宣伝活動に積極的に動いたことは、ニュースランキングでも取り上げました。
すでにワールドカップに向けてクリプト系企業が動いています。今回のランキングでもワールドカップ関連のニュースを取り上げていますので、ぜひご確認ください。
筆者の視点やニュースの反響などをもとにランキングにしています。(第2・第4土曜日アップロード)
第5位:ヴィッセル神戸がチケット購入者全員にNFTをプレゼント
ヴィッセル神戸が9月・10月のホームゲームチケット購入者全員にNFTをプレゼントするキャンペーンを実施しています。
#ヴィッセル神戸 は、チケット購入者全員にNFTをプレゼントするキャンペーンやってます!
詳細➡️https://t.co/cQaThUVBN7 pic.twitter.com/kXVvoMFdy2
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 10, 2022
筆者も9月10日の名古屋グランパス戦を観戦。
NFTを2点もらいました。


なかなかカッコイイ。このNFTが無料でもらえるのは嬉しいですね。
NFT入手の流れは以下の通り。
- ヴィッセル神戸の9月・10月ホームゲームチケット購入
- 登録メールアドレスにクーポンコードが送付される。
- 楽天NFTでクーポンコードを入力(楽天NFTに未登録の方はかんたんな登録手続きが必要)。
- 楽天NFTの「マイコレクション」で入手したモーメント(NFT)を閲覧する。
スポーツファンには、まだまだ浸透していないNFT。
このような無料キャンペーンでNFTを知ってもらうのは、いい試みです。
第4位:NFTサッカーシミュレーションゲーム「GOAL SEEKERS」開発開始
サッカーゲームで稼げる時代になろうとしてます。
「play to earn」「move to earn」・・・
「〇〇 to earn」(~して稼ぐ)は、クリプト界の流行語です。
DEPも獲得できるNFTサッカーシミュレーションゲーム「GOAL SEEKERS」開発開始:DEA社 https://t.co/eumiB521KA
✔️サッカー系のNFTゲームが2023年春のゲームローンチ。
✔️スポーツ系NFTゲームがこれから増えてきそう。@TheBitTimesから— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 11, 2022
サッカーゲームの愛好家にとっていい時代になりました。
ただプレイを楽しむだけでなく、プレイ内容によって暗号資産(仮想通貨)のディープコイン(DEAPcoin/DEP)が稼げます。
今回リリースが発表されたゲーム「GOAL SEEKERS」は、「選手NFT」を用いてチームを組み、フォーメーションや戦術を設定して試合に挑戦するシュミレーションゲーム。
ディープコイン(DEAPcoin/DEP)は、「ビッグボス」こと新庄監督のCMでお馴染みのBITPOINTで取引ができます。
「GOAL SEEKERS」で稼ぐ手順

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)は、「Lucky Farmer(ラッキーファーマー)」「JobTribes」など、様々なブロックチェーンゲームに対応。
「ゲームで稼ぐ」ことに興味があることは、BITPOINTで無料口座開設して、試しにプレイしてみてはどうでしょうか。
第3位:ゴルフのNFTコレクションがリリースへ

世界各国の男子トップゴルファーが集う「PGAツアー」のNFTコレクションがリリースされます。
#ゴルフ のNFTコレクション
PGA TOUR×Autograph「ゴルフファン向けのNFTプラットフォーム」構築へ✔️ゴルフの歴史的瞬間を所有することができるNFTプラットフォームを構築すると発表
そう言えば「ゴルフのNFT」は取り上げたことがなかった。
https://t.co/qFylxi6nlq @TheBitTimesから
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 20, 2022
今回「PGAツアー」のNFTコレクションをリリースする「Autograph」は、スポーツ選手のNFTなどを取り扱うプラットフォーム。
日本でも有名な「タイガーウッズ」のNFTもあります。
日本では、サッカーや野球、バスケットボールなどのNFTはありますが、ゴルフのNFTは見ることはありませんでした。
日本のゴルフ界もぜひNFTに目を向けて欲しいですね。
ゴルフに関しては、将来的には「ゴルフ場の会員権がNFT化される」ことも十分起こり得るでしょう。
第2位:Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

マンチェスターシティやバルセロナなど、世界のビッグクラブのファントークンを発行し、2022年ワールドカップの公式スポンサーにもなった「Socios」が2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに。
Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーにhttps://t.co/4oguyWhJUf
✔️世界のファントークンをリードする「Socios」が、世界年間最優秀選手賞である「バロンドール」の2022年公式パートナーに。
📚️ファントークンって何?➡️https://t.co/33VjvGqSFO
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 18, 2022
「Socios.com」のサッカー界への影響力が強くなっています。
基軸通貨「Chiliz(チリーズ)」の価格も上昇傾向で絶好調といった感じ。
「Chiliz(チリーズ)」といえば、ついに日本の暗号資産(仮想通貨)取引所・DMMビットコインで買えるようになりました。
サッカーファンであれば、「Chiliz(チリーズ)」を保有して損はないでしょう。
私もDMMビットコインで購入するつもりです。

第1位:サッカースペインリーグのLaLiga:人気のメタバース「Decentraland」でコンテンツ展開へ

スペインのプロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」は2022年9月13日に、人気のメタバースプラットフォーム「Decentraland(ディセントラランド)」でラ・リーガをテーマにしたメタバース体験を提供すると発表。
サッカースペインリーグのLaLiga:人気のメタバース「Decentraland」でコンテンツ展開へ
✔️ラ・リーガをテーマにした一連の土地区画がメタバース「Decentraland」に展開されるそう。
✔️サッカー界にメタバース関連のサービスが広まりつつある。#サッカー— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 19, 2022
「Decentraland(ディセントラランド)」は、「The Sandbox」とならぶ世界有数のメタバースのプラットフォーム。
「LaLiga(ラ・リーガ)」の公式発表によると、「Decentraland内でリーガ・エスパニョーラをテーマとした一連の土地区画が開発される」とのこと。
具体的にどのようなサービスが展開されるかは未定ですが、今後サッカ―界にメタバース関連のサービスが普及していくことは間違いないでしょう。
筆者のひとり言・完全無料で2,000円分の仮想通貨が手に入る。

上でも触れましたが、9月21日に欧州サッカービッグクラブのファントークンを発行する「Socios.com」の基軸通貨「Chiliz(チリーズ)」が、日本の暗号資産(仮想通貨)取引所・DMM Bitcoinで買えるようになりました。
「Chiliz(チリーズ)」の取り扱いを記念したプレゼントキャンペーンもやっており、21日は私のようなファントークンに興味のあるユーザーさんがTwitterで盛んにこの話題をツイート。
DMM Bitcoinが暗号資産 チリーズ( #CHZ )取扱いを記念した【ファントークン⚾プレゼントキャンペーン】
📚️ファントークンって何➡️https://t.co/33VjvGqSFO https://t.co/AI6gOMoBRH
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) September 21, 2022
筆者も早速、DMM Bitcoinで口座開設して「Chiliz(チリーズ)」を購入しました。しかも無料で。
1円も使っていません。
無料のからくりは、DMM Bitcoinで口座開設すると、「2,000円がもらえる」のです(キャンペーン期間中のみ)。
口座開設すると、マイページに下記のように表示され、「2,000円をもらう」をクリックすると、2,000円がウオレットに入金されます。
この2,000円で筆者は「Chiliz(チリーズ)」を購入しました。

このキャンペーンが終わる前に、DMM Bitcoinで口座開設しておきましょう。