今回は、こんな疑問に答えます。
入金方法によって、手数料や反映時間が違います。自分にあった無駄のない方法を選びましょう。
この記事でわかること

この記事では、bitFlyer(ビットフライヤー)の入金について、詳細に解説します(種類・手数料・反映時間・おすすめの方法・具体的な手順)。
この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|
今国内で最も長く運営している仮想通貨取引所・bitFlyer
bitFlyer(ビットフライヤー)入金方法の種類
bitFlyer (ビットフライヤー)入金方法は、以下の3種類です。

bitFlyer(ビットフライヤー)では、①銀行振込、②インターネットバンキングからの入金、③コンビニからの入金が可能です。
上記の①~③をさらに詳しく示すと下記のようになります。
銀行振込 |
|
---|---|
インターネットバンキングからの入金 |
|
コンビニからの入金 |
|
手数料や入金反映時間など、それぞれの違いを説明します。また、bitFlyer (ビットフライヤー)の口座をこれから開設する方は下記の記事を参考にしてください。

bitFlyer(ビットフライヤー)の入金手数料と反映時間
bitFlyer(ビットフライヤー)への、①銀行振込、②インターネットバンキング、③コンビニ、それぞれからの入金手数料と反映時間の目安は以下の通りです。
手数料 | 反映時間 | |
---|---|---|
銀行振込 |
|
原則翌営業日までに反映 |
ネットバンキング |
|
原則、即時反映 |
コンビニ |
|
原則、即時反映 |
インターネットバンキングとコンビニからの入金の場合は、出金、暗号資産(仮想通貨)の送付などに7日間制限がかかりますが、入金が即時に反映されるため、今すぐに暗号資産を買いたい人にはおすすめです。
住信SBIネット銀行か三井住友SMBCダイレクトの口座をお持ちの方は、銀行振込であれば手数料無料で入金可能。ただし、入金の反映が原則翌営業日までとなります。
初心者におすすめのbitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法

bitFlyer(ビットフライヤー)の入金手数料と反映時間を紹介しました。
住信SBIネット銀行か三井住友SMBCダイレクトの口座をお持ちの方はそちらを使い、銀行振込をしましょう。
筆者のように住信SBIネット銀行か三井住友SMBCダイレクトの口座を持っていない人は、ネットバンキング又はコンビニからの入金がおすすめです。
入金手順もかんたんで初心者向き。筆者は毎回ネットバンキングから入金しています。ネットバンキングからの入金が手間に感じる方はコンビニから入金しましょう。
ネットバンキングとコンビニからの入金手順を紹介します。
インターネットバンキング(ペイジー)からbitFlyer(ビットフライヤー)への入金方法・手順紹介
インターネットバンキングからbitFlyer (ビットフライヤー)への入金手順を紹介します。
手順1
bitFlyer(ビットフライヤー)にアクセスし、右上のログインをクリックします。

手順2
メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。

手順3
左端のメニューから「入出金」をクリックします。また、ご自身の銀行口座情報が未登録の方は右端のメニューから「銀行口座情報確認」をクリックし、口座情報を登録してください。

手順4
入金方法を選択。今回はネットバンキングからの振り込み・「その他の銀行(ペイジー経由で入金)」を選択します。

手順5
赤枠のところに入金額(今回は5,000円)を入力し、「入金する」をクリックします。

手順6
手数料を含めた金額を確認し、「入金する」をクリックします。

手順7
「同意して次へ」をクリックします。

手順8
金融機関を選択し(今回は「三菱UFJ銀行」を選択します。)、「次に進む」をクリックします。

手順9
内容を確認し、「次に進む」をクリックします。

手順10
三菱UFJダイレクトの「お取引開始」をクリックします。後は、三菱UFJダイレクトの手順に沿って進めるだけです。

手順11
三菱UFJダイレクトの入金手続きが終了し、数分経過するとbitFlyerのホーム画面に入金した額が反映されます。これで終了です。

コンビニからbitFlyer(ビットフライヤー)への入金方法・手順紹介
コンビニからbitFlyer (ビットフライヤー)への入金手順を紹介します。
手順1
bitFlyer (ビットフライヤー)のホーム画面左端から「入出金」をクリックし、画面を切り替えます。入金のメニューから「一部のコンビニエンスストア」をクリックします。

手順2
入金する金額を入力し、「入金する」をクリックします。

手順3
入金額と手数料を確認し、「入金する」をクリックします。

手順4
入金するコンビニを選択します。

手順5
お客様番号などを控え、説明書きの手順に沿ってコンビニ(例としてファミリーマートを載せています)で支払えば完了です。

bitFlyer(ビットフライヤー)入金方法まとめ
この記事のまとめです。
- bitFlyer(ビットフライヤー)では、①銀行振込、②インターネットバンキングからの入金、③コンビニからの入金が可能である。
- 住信SBIネット銀行か三井住友SMBCダイレクトの口座があれば、銀行振込であれば手数料無料で入金可能である。
- インターネットバンキングとコンビニからの入金の場合は手数料が330円かかるが、入金が即時に反映され、入金手順もかんたんである。
- 住信SBIネット銀行か三井住友SMBCダイレクトの口座を持っていない人は、ネットバンキング又はコンビニからの入金がおすすめである。
bitFlyer (ビットフライヤー)は、2014年に設⽴。現在ある取引所で⼀番古い暗号資産(仮想通貨)取引所で、業界最長 7 年以上ハッキング「0」などセキュリティ⾯も強固の取引所です。
入金が済んだらビットコインやイーサリアムを購入し、暗号資産(仮想通貨)の世界に飛び込みましょう。
円安が進む中で、資産を分散することは賢明な選択です。暗号資産(仮想通貨)は1,000円以下の少額からでも購入できます。まずは取引に慣れましょう。
NFTを購入したいかたは、入金が終了したらイーサリアムを購入しましょう。