今回は、こんな疑問に答えます。
仮想通貨ブログで月に1万円以上稼ぐことは、初心者でも難しくはありません。

上の私の成約状況を見ればわかるように、たった8クリック(少ないアクセス数)で1万円以上稼げています。
ただし、「楽に稼げる」訳ではありません。
頑張る気持ちが少し必要です。
この記事は、手法をことこまかく記載しているので、少々長いですが、その分再現性があります。
この記事でわかること

この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|
「これをやったら稼げません。」10年以上私がブログで稼げなかった理由

ブログよりもホームページを作る人が多かった2005年頃に、私はアフィリエイトを始めました。
ホームページ作成に、「ホームページビルダー」を使っていた時代。
SEOで上位をとるために、metaタグの設定やサイト同士で「相互リンク」をすることが全盛だった時代です。
私は、正確には17年もの間、ホームページやブログの作成をしています。それにも関わらず、月に1万円以上稼いだことは、つい最近までなかった。
ブロガーとしては、完全に「負け組」です。
私が「負け組」の道を歩んできた理由について話します。
稼げなかった理由① 継続性がなかった。

ブロガーが最初にぶつかる壁が、ブログ作成の習慣化です。
「ブログで稼ごう」と思って、モチベーション高く始めたものの、結果がでず、すぐに作成することが面倒になってしまう。
そんな経験ありませんか?
私は典型的な「すぐにモチベーションが低下してしまうタイプ」でした。
最初の1ヶ月か2か月は頑張るけど、その後が続かず作業をやめてしまう。モチベーションが下がり1年以上の間、ブログに見向きもしない時期もありました。
モチベーションがすぐに下がってしまう理由は、「早く稼いで結果を出す」ということを目標にしていたからです。
#ブロガー の最初の壁は、ブログ作成を習慣化することですよね。
✔️自分は、最初は作成が面倒に感じました(>_<)
✔️習慣化すると、作成時間ができると嬉しくなる😃
✔️結果ではなく、自分の成長やスキルアップに目をやると、モチベーション維持できる#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) March 25, 2022
上のツイートにあるように、自分自身の成長やスキルアップに喜びを感じると、モチベーションは下がりにくいです。
ブログ作成が習慣化すると、「ブログの作成が面倒」➤➤「ブログを作成する時間があると嬉しい」へマインドチェンジしていきます。
私にこのマインドチェンジが起こったのは、ここ2~3年の話。
15年近くブログをして、ようやく「ブログを作成する時間があると嬉しい」に到達できたのです。
稼げなかった理由② 低単価の広告ばかり載せていた。
マインドチェンジできた私は、本業のかたわら1年に100記事くらいは、書くようになりました。
年に100記事程は作成するようになった結果、ブログ広告で毎月10件以上成約できるように。
しかし、どんなに頑張っても収益の平均は月に4,000円~5,000円。まれに9,000円に到達するのが最高で、5桁に到達することはありませんでした。
理由は、「1件の成約で数百円の広告ばかり掲載していた」から。
下の画像は、私の「楽天アフィリエイト」の90日間の実績

売上件数は46件ありますが、成果報酬は5,000円にも届かない。
今までの私はこのように考えていました。
「高単価は売れにくく、低単価の方が成約しやすい」
だから、数百円の広告ばかり掲載していた。
しかし、多くの稼いでいるブロガーが言っているように、「高単価の広告も低単価の広告も成約の難易度は、さほど変わらない」のです。
だったら、高単価の広告で成約を狙った方がいい。
そのことに気が付いて、高単価の仮想通貨広告を掲載しようと考えたのです。
稼げなかった理由③ SNSをあまり活用していなかった。

私は、もともと人見知りな性格で、友達も多い方ではありません。
その性格が災いし、Twitterでも他の人と関わること、コメントやリツイートをすることをさけてばかり。
「無言フォローをして、フォローバックを待つ」というやり方ばかりしてました。
フォローバック待ちでも、1,000人以上のフォロワーを獲得できましたが、いわゆる「濃いフォロワー」ではない。
それに加えて、ツイートもこまめではなかったので、Twitterからブログへ訪問してくれる人は一向に増えませんでした。
Twitterに関しては今現在も苦手意識を持っています。しかし、ツイートの内容を以下のようにしたところ、フォロワーが増えだしました。
- 自分の経験や知識を、その知識を知りたい人を意識して発信する。
- 私の場合は、ブログ作成の経験をブログ初心者に伝えることを意識して発信。
- 積極的にリプ(誰かのツイートに対する「返信」)をする。
私がTwitterの勉強に購入した書籍があります。
元アイドルでありながら、SNSやYouTubeを駆使して、企業家として成功されている「ゆうこすさん」の書籍。
私は、これまで「有益な情報を沢山ツイート」すればフォロワーが増えると思っていました。
しかし、有益の情報も必要ですが、それ以上に書籍の題にあるように「共感できるツイート」がフォロワーを増やすということが最近わかってきました。
仮想通貨ブログで初心者が月1万円以上稼ぐ5つの手順

ここからは、仮想通貨ブログで月1万円以上を稼ぐ手順を具体的に説明します。

手順1 仮想通貨の口座開設をして仮想通貨を買ってみる。
まずは、自分自身で仮想通貨の口座を開設して、仮想通貨を買ってみましょう。
仮想通貨を購入する手順は以下の通りです。
の始め方手順.jpg)
仮想通貨の口座開設は、クレジットカード作成の手続きと似ています。さほど手間はかかりません。
開設する仮想通貨口座はどの取引所がいいか?
仮想通貨ブロガーが口座開設すべき取引所は以下の2つです。
「コインチェックとビットフライヤー」の口座開設が必要な理由は、2社のアフィリエイト報酬が非常に高いから(コインチェック8,000円・ビットフライヤー10,000円)です。(2022年7月11日現在)
一方他社の取引所は、2,000円~3,000円が多い。
まずは、CoincheckとbitFlyer の口座開設をしましょう。
口座開設をしたら入金し、実際に仮想通貨を購入してみましょう
仮想通貨は、1,000円程度から購入できます。いきなり、高い金額を購入する必要はありません。
コインチェック の詳細
bitFlyerの詳細
購入する仮想通貨の銘柄は、「ビットコイン」がおすすめ
理由は、ビットコインが最も購入されている仮想通貨だから。
つまり、購入過程の説明記事を、一番多くの人に見てもらえる可能性がある銘柄は、ビットコインだからです。
口座開設や仮想通貨の購入手順の画像をスクリーンショットで残しておこう
仮想通貨の「口座開設・入金・仮想通貨購入」を行う際に大切なことがあります。
それぞれの過程を画像(スクリーンショット)やメモで残しておくことです。
口座開設や仮想通貨購入の過程は、後にブログの記事の材料になります。
仮想通貨購入までの流れで苦労したことや困ったことの解決策は、情報として価値があります。
少々面倒かもしれませんが、画像や記録に残しておきましょう。
手順2 WordPress(ワードプレス)でブログを開設する

WordPressですでにブログを開設されている方は、この項はとばして、先に進んでください。
今現在、無料ブログのプラットフォームを使用している・検討しているかたは、WordPressで作成することをおすすめします。
WordPressでの作成がおすすめな理由は以下の通りです。
- 無料ブログを使っていると、ユーザーからの評価や信用が下がる可能性がある。
- サービス停止の可能性やGoogleにインデックスされないこともある。
- 広告の掲載制限がかかる場合がある。
- 作業効率が下がる。
無料のプラットフォームは、最初は無料のメリットに目が行きますが、ブログで稼ごうと考えている人には長期的に見ると、マイナス面が目立ちます。
長く真剣に続けていく気持ちがあれば、WordPressを使用しましょう。
WordPressでブログを作成する手順は以下の通りです。
- WordPressをインストールする。
- サーバー契約をする。
- 独自ドメインを取得する(必要に応じて)。
- SSLの設定をする。
- WordPressのテーマを選ぶ。

エックスサーバーの使い方

サーバーには、さまざまな会社がありますが、「スピード・機能・信頼性・コストパフォーマンス」、すべての面でエックスサーバーは優れています。
エックスサーバーは国内シェアNo1のレンタルサーバーで、初心者・上級者すべての人におすすめのサーバー。
私を含め多くのブロガーが使っているスタンダードプランは、初期費用3,300円、1年契約で月々1,100円と格安。
サーバー選びに関しては、エックスサーバー の一択で問題ないかと思います。
①~④の手順は、下記の公式動画で確認してください。
エックスサーバー の詳細
WordPressのテーマを選ぶ・おすすめテーマ
WordPressでブログを作成するには、テーマを選ぶ必要があります。テーマは、ブログのデザインやレイアウトを決定する重要な役割を担います。
有料と無料があり、ブログの質をあげるには有料テーマ(買い切り1万円前後)を購入することがおすすめですが、無料が絶対駄目という訳ではありません。
このブログは「JIN」という有料テーマを使用しています。
無料テーマのおすすめ
Cocoon | Xeory | Lightning | |
使いやすさ | |||
機能性 | |||
デザイン性 | |||
SEO設定 | |||
ポイント |
無料テーマ”最強”と言って |
コンテンツマーケティングで有名な 「バズ部」が作成したテーマ。 シンプルではあるが、ブログ作成に 必要な機能が一通り備わっている。 公式サイトへ |
シンプルでデザインも良い。 拡張性にも優れている。 公式サイトへ |
有料テーマのおすすめ
AFFINGER6 | SWELL | JIN | |
使いやすさ | |||
機能性 | |||
デザイン性 | |||
SEO設定 | |||
価格 | 14,800円 | 17,600円 | 14,800円 |
ポイント |
多くの仮想通貨ブロガーが使用 |
SWELLの魅力は、デザイン性の高さ。 デザインの変更などカスタマイズも しやすい。 少々価格は高いが、デザインに こだわりたい人にはおすすめ。 直感的な操作がしやすいとの声も 多い。 公式サイトへ |
JINの魅力は使いやすさ。 設定がシンプルで初心者向けの 有料テーマである。 SEO設定機能も整っているが、 サイトの表示速度が遅くなる 傾向がある。 公式サイトへ |
手順3 仮想通貨の記事を書く。

WordPressでサイトの準備ができたら、記事を作成しましょう。
ASP(詳細は下の項で説明します)とアフィリエイトプログラム(コインチェックとビットフライヤー)の登録申請を考えると、仮想通貨に関連した記事を少なくとも10記事は書いておきたいところです。
私の例で言うと、10記事程でASPの登録承認、15記事程でコインチェックのプログラム登録が承認されました。
記事は、仮想通貨の口座開設や入金、仮想通貨購入で行った過程を材料にしてください。
コインチェック とbitFlyer(ビットフライヤー)での口座開設などの過程を記事にすれば、10記事近くはつくれるはずです。
記事タイトルの例
- コインチェック(ビットフライヤー)の口座開設の方法
- コインチェック(ビットフライヤー)でのビットコインの購入方法
- コインチェックとビットフライヤーを徹底比較
- 私がコインチェック(ビットフライヤー)での口座開設を勧める4つの理由
仮想通貨の記事を書く際にやってはいけないこと
記事を書く際に注意すべきことがあります。
仮想通貨のアフィリエイトプログラムの審査は比較的厳しいです。私もビットフライヤーの審査は一度落ちました。
プログラムの審査に合格するために、以下の点に注意します。
- 情報(取扱い銘柄数など)は正確に。
- 「仮想通貨は必ず儲かる」「ビットコインは必ず値が上がりする」「億り人のチャンス」など、誇張表現は使用しない。審査に落ちる原因となります。
- 「コインチェックは人気No.1」など根拠のない表現は使用しない。「当サイト(私の)のおすすめ」などの表現は大丈夫です。
提携申し込みの際に「案件の詳細」で注意事項やガイドラインをよく確認するようにしましょう。
確認をせずに記事を書くと、いい内容の記事を書いても、プログラムの審査で不合格になる可能性があります。
成果報酬を確定させるために注意すること
コインチェックやビットフライヤーのプログラムで8,000円~1万円の成果報酬を発生させる条件はなんでしょうか?
「 ブログのアフィリエイトリンクから口座開設してもらうこと」
これだけでは、報酬は発生しません。
コインチェックとビットフライヤーの正確な成果報酬発生要件は以下の通りです(2022年3月29日現在)。
入金まで完了
コインチェック:ウェブ口座開設申込日から60日以内に、口座開設完了(本人確認完了&アカウント登録)と取引完了
ビットフライヤー:口座開設完了後、運営するブログのリンクから口座開設してもらっても、入金や取引が完了しないと報酬は発生しません。
口座開設まで至って、報酬の発生を逃がすのは非常にもったいない。
報酬要件を完全に満たすために、以下の点を意識して記事を書きましょう。
- 口座開設の方法のみで完結した記事をかかない。
- 仮想通貨購入までの導線を意識する。
- 口座開設の方法と合わせて、仮想通貨の購入をすすめる。
このことを意識するか否かで報酬の確定数がかわります。仮想通貨の魅力を伝えて、購入まで読者に行動してもらえるような記事を書きましょう。
手順4 仮想通貨のプログラムがあるASPに登録する。

仮想通貨の記事を10記事以上書けたら、コインチェックとビットフライヤーのプログラムがある以下のASPに登録しましょう。
どちらもASPの登録自体は、さほど厳しい印象はありません。
10記事程度書き、サイトの見た目が整っていれば審査は大丈夫かと思います。
アクセストレードとTCSを比較すると、最近はTCSを使っているユーザーが多いように感じます。
TCSのメリット
- TCSはプログラムの登録申請をすると、担当者からメールが送付され、記事修正の助言などをしてくれる。
- TCSの方がコインチェックとビットフライヤーの審査が通りやすいというの声がある。
- 筆者もビットフライヤーのプログラムは、アクセストレードでは不合格であったが、TCSでは審査に通った。
また、TCSは独自に消費税分を成果報酬額に上乗せし、支払いをしてくれます。

例えばビットフライヤーの場合だと、11,000円の報酬が得られることになります。
これはお得ですね。
アクセストレードのメリットは、DMM Bitcoin・GMOコイン・BITPOINTなどのプログラムを扱っている点。
本格的に仮想通貨のブログを運営するのであれば、アクセストレードにも登録しておくといいでしょう。
コインチェックとビットフライヤーのプログラム審査に合格するために
上でも書きましたが、仮想通貨のプログラムは全体的に審査は厳しめです。
私もビットフライヤーは、アクセストレードでは審査不合格。コインチェックとビットフライヤー以外の仮想通貨プログラムでも審査不合格になったことがあります。
早くプログラムの審査に合格したい気持ちをグッとおさえて、少なくとも10記事は書いて、ブログの見た目も整えましょう。
また、上でも書いた注意事項と提携の申し込みの際に「案件の詳細」で注意事項やガイドラインを十分に確認してください。
ここを乗り越えれば、月1万円以上稼ぐゴールは目の前です。
手順5 記事の内容をSNSで発信する。

SNSで記事や仮想通貨などについて発信しましょう。
Instagramは、一昔前は女性が綺麗な写真を載せるイメージでしたが、最近はビジネス目的で利用するユーザーも多いです。「リール」というショートムービーを攻略すると、フォロワーが増えやすい。
TwitterとInstagramの両方を使用できれば良いですが、「ブログ・Twitter・Instagram」で、更新が中途半端になるくらいであれば、TwitterとInstagramのどちらか一方にしましょう。
自分のブログとの相性を考えて選択してください。
SNSでフォロワーを増やすためにすること
私は、Twitterを活用しています。
Twitterの活用で意識していることは、「共感+有益」。
昔の私はTwitterは有益な情報をツイートすれば伸びると思っていましたが、それと同じくらい、もしくはそれ以上に「共感できるツイート」に人は反応するということが、最近わかりました。
あとは、自分の持っている知識が誰に対して有益で、自分の日々の試行錯誤が誰から共感されるのかを意識してツイートしています。
私の場合の「誰」は、「ブロガー・仮想通貨初心者・スポーツとNFT両方に興味がある人」。
意識しているのは常にこの3者。
また、SNSでフォロワーが多い人がどのような発信をしているかも観察しています。
SNSの活用で参考にしている人
- ななさん(@_nana_fashion)・・・言わずと知れたカリスマ仮想通貨ブロガー。仮想通貨ブログの火付け役と言っても過言ではない。
- けい@副業応援チャンネルさん(@fukugyouchancom)・・・まさに「共感+有益」という発信内容。ツイートの文章も丁寧で思わず「いいね!」を押したくなります。
時間がない人・効率的なスキルアップには「耳学」がおすすめ

SNSやブログで読者の関心を引き、収益を上げるには、学習が必要です。
しかし、私のような副業ブロガー、主婦ブロガーは、仕事や家事育児で時間がないことでしょう。
私は知識のインプットの多くを「耳学」でしています。
時間ない人は、「ながら学習」「耳学」がおすすめ。
具体的に言うと音声学習です。
音声配信による「耳学」で知識を得ることが簡単にできる時代になりました。
「通勤中、家事をしながら、移動中」などに「ながら学習」を習慣化すれば、かなりの情報量を毎日インプットできます。
著名人・起業家・インフルエンサーなどのパーソナリティごとの音声配信。基本無料で聴くことができます。パーソナリティによって有料版(プレミアム)を配信していますが、無料でも充分有益な情報が得られます。
●筆者がチェックしているパーソナリティ
Amazon Audible(オーディブル)は、ナレーターが本を読む声で聴く、音声サービス。
●Amazon Audible(オーディブル)の特徴
- ナレーターが読む声を耳で聴く、音声サービス。
- 好みに応じて3.5倍まで音声のスピードをあげることができる。
- 30日間の無料体験がついています。無料体験中の解約は自由。
- 継続した場合の料金は月額1,500円(税込み)で、12万以上の本が聴き放題。
筆者は、このAmazon Audible(オーディブル)の会員です。SNSやブログ運営に参考になる書籍が聴き放題でお得感があります。通勤中に聴くだけで、知識を得られるので効率的ですね。
●Amazon Audible(オーディブル)で聴ける「おすすめの本」
|
|
|
|
|
|
|
2022年仮想通貨ブログで稼ぐための戦略はこれです。

2022年仮想通貨の暴落が起こり、2021年の仮想通貨バブル期に比べると、仮想通貨の案件が成約しにくくなりました。
しかし、仮想通貨の案件で稼げなくなったわけではありません。
2022年仮想通貨の案件で稼ぐために必要なのは、「人気NFTコレクションの記事を書く」ことです。
2022年日本のNFT界隈は、CryptoNinja(クリプト忍者)関連のNFT「CNP・CNPJ」で盛り上がっています。私が0.05ETH(約9,000円)で買ったCNPは、0.87ETH(約160,000円)にまで値上がり(2022年9月28日現在)。
また、お笑い芸人であり絵本作家でもある西野亮廣(キングコング)さんが、NFTコレクションをリリースしたことで、NFTに目を向ける人が急速に増えています。
実は私のブログも下記のNFTコレクション紹介記事からの検索流入がとても多い。

上の記事やCNP・CNPJの紹介記事からの流入で仮想通貨が暴落してからも、以前より多少は減ったものの仮想通貨の案件が成約しています。
NFTコレクションの記事を書く手順は以下の通り。

この手順で記事を書きましょう。良ければ上記の「Live Like A Cat(LLAC)」の紹介記事も参考にしてください。
ちなみにこの記事「LLAC」でGoogle検索すると、上から3番目に表示されます。(2022年9月28日現在)
そもそもNFTの買い方がわからないという方は、下記の記事を参考にしてください。

仮想通貨ブログの書き方・まとめ
この記事のまとめです。
仮想通貨ブログで月1万円以上を稼ぐ5つの手順
- 仮想通貨の口座開設をして、仮想通貨を購入する。
- WordPress(ワードプレス)でブログを開設
- 記事作成
- ASP登録
- SNSで発信
手順のそれぞれの説明でポイントや注意点なども記載していますので、参考にしてください。
月1万円以上稼げたら、以下のようにすることで、さらに収益を増やせますよ。
- 収益を仮想通貨に投資して、「投資成績」について記事にする。
- 私のように稼げた経験を記事にする。
あとは行動するかしないかだけです。
コインチェック で口座開設する。
bitFlyer (ビットフライヤー)で口座開設する。