サッカーゲームが好きな方多いですよね。
日本では、「ウィニングイレブン(現在は「eFootball」の名称)」や「FIFAシリーズ」が長い間人気があります。
サッカーゲームが好きな方や上手な方であれば、一度はこのような願望を持ったことがあるのではないでしょうか。
「サッカーゲームでお金が稼げれば」
この願望が現実のものになります。
腕前次第ではサッカーゲームをすることが、副業や職業としても成り立つ時代になろうとしています。
この記事は以下のような方に特におススメです。
- サッカーゲームが好きである。
- サッカーゲームが得意である。
- 次世代のサッカーゲームに興味がある。
- サッカーを見るのが好きである。
この記事では、サッカーゲームを副業や職業にすることについて、具体例を交えて詳しく説明します。
そもそもブロックチェーンやNFTとは何か?

サッカーのNFTブロックチェーンゲームを知るには、まず「ブロックチェーン」や「NFT」について、大まかに理解する必要があります。
まずはこの2つについて解説します。
ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは、情報を記録するデータベースの技術の一種で、上の画像のようにブロックと呼ばれる単位で取引履歴データを管理します。
ブロック単位の取引データをチェーンのように連結して保管することから、「ブロックチェーン」と呼ばれます。

ブロックチェーンの特徴は以下の通りです。
- データの改ざんが事実上不可能である。
- 全てのユーザーがデータを共有・管理しあう。
- 一つ一つの取引がチェーンでつなぐように記録されているため、チェーン(記録)をたどれば過去の記録が全てわかる。
ブロックチェーンは、データの改ざんや偽造が困難なことから、「セキュリティの高さ」が必要なビットコインやイーサリアムなどの暗号資産の発行に使われています。
ブロックチェーンは、データの改ざんが困難でセキュリティが高いという特徴から、今後さまざまな分野で活用されていくと予想されます。
NFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略で、日本語で言うと「非代替性トークン」となります。
「非代替性」、つまり替えることができない、改ざんすることができない、唯一無二という意味です。
もう少し説明を加えると、「改ざんできないように、シリアル番号が振ってある、唯一無二のデジタルデータ」ということになります。
NFTが改ざんできない理由は、ブロックチェーン上でデータが管理されているからです。
NFTの種類には以下のようなものがあります。
- アート作品
- 写真
- トレーディングカード
- 音楽
筆者が保有しているサッカー系のNFT
NFTを購入するには暗号資産(仮想通貨)が必要です。暗号資産を用意して、NFTのマーケットプレイスで購入します。
NFTの購入方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
サッカーのNFTブロックチェーンゲームについて

先日、筆者はこんなツイートをしました。
サッカーのブロックチェーンゲームが開発されるニュース。
今年はサッカーやスポーツ系のNFTブロックチェーンゲーム沢山でてきそうですね。#NFT #NFTs#Sorare #サッカー#副業https://t.co/uRY0PB7beI @TheBitTimesから
— アキ@スポーツNFT始めて即10万円の利益 (@akisportsnft) January 5, 2022
クラブ育成型のサッカーNFTゲームが開発されるというニュース。
サッカーゲームとNFTは相性抜群です。
ゲームメーカーにとっても新たなビジネスチャンスであり、今後さまざまなNFTゲームがリリースされると予想されます。
ゲームメーカー大手のコナミがNFTオークションに参入するニュースもあり、今後ゲーム市場のNFT化が加速するのは間違いないでしょう。
ゲーム大手コナミがNFTオークション参入。
NFTと相性のいいゲーム業界がどんどん参入してきますね。OpenSeaでオークションにかけられるそうです。#NFT#NFTs #副業#opensea第1弾は人気シリーズ「悪魔城ドラキュラ」 https://t.co/BuwgDPgoz3 @coin_postから
— アキ@スポーツNFT始めて即10万円の利益 (@akisportsnft) January 7, 2022
では、このブロックチェーンNFTゲームで「ユーザーが利益を得る・副業や職業になることも不可能ではない」とは、どういうことでしょうか?
NFTブロックチェーンゲームで利益がでる仕組み
NFTブロックチェーンゲームで稼げる仕組みを簡単に図にすると以下のようになります。

ブロックチェーンNFTゲームでは、ゲームで使用するアイテムやカードを、NFTのマーケットプレイスで売買するという、ビジネスモデルが確立されつつあります。
つまり、ゲームでいい成績をあげることによって得られたアイテムを、売ることができます。
また、ゲームの成績に応じて暗号資産(仮想通貨)が与えられるゲームも既にあります。
これまでも優秀なゲームプレイヤーが大会で優勝し賞金を獲得するということはありましたが、それとは比べ物にならない大きなチャンスがNFTゲームにはあります。
投資家がゲーマーを雇う
フィリピン在住、28歳の若者から「家族を養うためにスカラーとして雇ってくれないか?」とDMが来ていた。
残念ながらAxieスカラーシップは募集してないんですが、こういうメッセージがけっこう来るの、マジで未来ですよね。投資家がゲーマーを雇う時代。 pic.twitter.com/cPKpZYAeNG— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) December 2, 2021
投資家がゲーマーを雇うということが現実に起こっています。
理屈としては、こんな感じです。
投資家が、「初期投資はかかるがリターンが大きいNFTブロックチェーンゲーム」を腕のいいゲーマーに給料を与えてやらせる。給料を与える代わりにゲーマーがゲームで稼いだお金は投資家が得る。
プロゲーマーは、自分で稼ぐもよし、誰かに雇わわれるもよしという時代になろうとしています。
すでにある稼げるNFTブロックチェーンゲーム

2022年1月現在、NFTゲームで稼ぐことは可能です。
人気のあるNFTゲームを紹介します。
Sorare(ソレア)
当サイトで何度か紹介している、Sorare。
Sorareは、2018年にフランスで誕生した、サッカー選手のNFTトレーディングカードを使用したサッカーゲームです。
上の画像を見てわかるように、カードの選手は実在の選手。実在の選手の実際の試合での活躍を予想することにより、ユーザーに商品が与えられるという、これまでになかったシステム。
今世界で最も人気があり、最も稼げるサッカーNFTゲームです。
国内でも既に1年で数百万円以上の利益をあげている方もいます。
-3-320x180.jpg)
Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)
Axie Infinityは世界的に人気のNFTゲームです。
ゲーム内で仮想通貨を入手できたり、NFTのモンスターやアイテムなどを売買できたりすることから、近年稼げるゲームとして人気を集めています。
有名な個人ビジネス系のインフルエンサーは、Twitterでこのようにツィートしています。
個人的に、Axie Infinityとかは、ビジネスとしてもおすすめです。遊びながら仕事ができるので、めちゃくちゃ楽しい。日本の田舎や東南アジアに引っ越せば、本当にゲームだけで生活できるかも。この時代に生まれてよかった。学歴とかは必要ない時代😌https://t.co/TNT18gsrCl
— いっぺい.NFT (@ippei_torigoe) January 4, 2022
サッカーゲーム愛好家が今のうちにやっておきたい事

日本において、NFTやNFTブロックチェーンゲームは、今まさに普及しようとしているところです。
言い換えれば、
「今がチャンス」
今始めれば、先に行動することによる利益を得るチャンスがあります。
まずは、暗号資産(仮想通貨)を使える状況にして、NFTを試しに買ってみましょう。
今のうちにNFTに慣れることが大切です。
そして、できれば何か一つNFTゲームをやってみましょう。
サッカーゲームであれば、今はSorareがオススメです。
どのような分野、どのような業界においても「なみに乗るチャンスの時期」があります。
NFTやNFTゲームにおいては、まさにそれが2022年1月の今です。

まとめ
この記事のまとめです。
- ブロックチェーンとは、情報を記録するデータベースの技術の一種で、ブロックと呼ばれる単位で取引履歴データを管理する仕組みのことである。
- NFTとは、「改ざんできないように、シリアル番号が振ってある、唯一無二のデジタルデータ」のことである。
- NFTを購入するには暗号資産(仮想通貨)が必要な場合が多い。暗号資産を用意して、NFTのマーケットプレイスで購入する。
- 大手のゲームメーカーがNFTへの参入を発表しており、今後NFTゲームのリリースが増えると予想される。
- NFTやNFTゲームは日本において普及し始めようているところである。ユーザーにとっても利益を得るチャンスの時期である。