「本ページはプロモーションが含まれています」
NFTのマーケットプレイスと言えば、世界最大のマーケットプレイス「OpenSea」。
筆者も頻繁に利用しています。
使用しているユーザーにとっては、NFTの種類も豊富で有益なサイトです。
一方で、NFT初心者の目線から見ると、上記のリンクからOpenSeaを開いていただくとわかるのですが、「使い方がわからず少々戸惑う」というのが率直な感想かと思います。
初心者にとっては、「使い方が日本語で分りやすく記載していないと困る」というのが本音でしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、「HEXA(ヘキサ)NFT」です。
使い方が非常にわかりやすい。
OpenSeaでNFTに慣れたユーザーも楽しめるサイトです。
この記事は以下のような方に特におススメです。
- NFTに興味がある。
- NFTを始めたいけど、始め方がわかない。
- NFTを販売しているけど、OpenSeaでは売れない。
- NFTの転売で利益を得たい。
- Twitterのフォロワーが多い
この記事では、初心者でも簡単に使えて、Twitterの投稿も簡単にNFT化できる「HEXA(ヘキサ)NFT」について詳しく解説します。
そもそもNFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略で、日本語で言うと「非代替性トークン」となります。
「非代替性」、つまり替えることができない、改ざんすることができない、唯一無二という意味です。
もう少し説明を加えると、
「改ざんできないように、シリアル番号が振ってある、唯一無二のデジタルデータ」ということになります。
これまでのデジタルデータは、右クリックなどで簡単にコピーも偽造もできました。
著作物を違法にコピーし転載したサイトが社会問題化することもありました。
しかし、NFTはブロックチェーンという画期的なデータ管理システムを使用することにより、データの改ざんや不正ができず、著作者の権利が守られます。
NFTについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

NFTってどんなもの?
NFTの種類には以下のようなものがあります。
- アート作品
- 写真
- トレーディングカード
- 音楽
筆者が保有しているサッカー系のNFT
また、NFTの特徴として以下のようなことがあります。
- 改ざんできない。
- 唯一無二のデータであるため、保有者が愛着を持ちやすい。
- 転売が公式に認められている。
- 転売による利益が作成者・著作権者にも入る仕組みになっている。
- 過去の取引の履歴が全ての人が見れるようになっている。
ここらからは、「HEXA(ヘキサ)NFT」の使い方の説明に入りますが、「初心者向けと言わずOpenSeaを使って本格的にやりたい!」という方は、下記の記事をご覧ください。

「HEXA(ヘキサ)NFT」とは?基本的な使い方

HEXA(ヘキサ)のサービスについて、公式ホームページでは以下のように記載されています。
写真や動画、ツイートなどのデータをデジタル資産NFTという形でファンに販売することでファンとのつながりを深めることのできる新しいサービスです。写真などの著作権やツイートはそのまま自分に残るため、消えることはありません。NFTをファンが購入することで皆さんを応援することができます。
引用:HEXA公式HP
HEXA(ヘキサ)の特徴は以下の通りです。
- 売買の方法など、日本語での詳しい説明がある。
- Twitterのツイートを簡単にNFT化できる。
- 暗号資産(仮想通貨)やウォレットを使わず、クレジットカードで売買できる。
- 暗号資産(仮想通貨)での売買にも対応している。
- 転売・2次流通が可能である。
- 転売は、HEXA内で可能。また、NFTをウォレットに入れてOpenSeaで販売することもできる。
初心者とNFTのヘビーユーザーの両方が満足できるサービス設計になっています。
HEXA(ヘキサ)でのNFTの買い方
HEXAでのNFT購入方法です。
非常に簡単です。
購入方法には、「固定価格」と「オークション形式」の2種類があります。固定価格かオークション形式かは事前に販売者が設定します。
HEXAでNFTを購入する際に必要になるものは以下の3点。
- Twitterのアカウント
- メールアドレス
- クレジットカード
手順1
今回は固定価格での購入方法を説明します。HEXA(ヘキサ)にアクセスし、上部の「マーケット」をクリックします。

手順2
購入したいNFTを選びクリックします。左端で販売形式(固定価格・オークション)や対象データ(ツイート・画像イラスト)などの絞り込みができます。

手順3
「購入する」をクリックします。

手順3
Twitterのアカウント認証・ニックネームとメールアドレスの登録・クレジットカード番号の入力を行い、下部の「購入する」をクリックします。

手順3
「購入する」をクリックすると、クレジットカード会社の3Dセキュア認証の画面に飛びます(画面はカード会社によって異なります)。決済手続きが終了したら、購入完了です。
固定価格以外ので購入方法は以下のリンクから公式HPの説明をご確認ください。
HEXA(ヘキサ)でのNFTの売り方
HEXAでのNFT販売方法です。
購入方法と同じく、Twitterのアカウントが必要になります。
手順1
HEXA(ヘキサ)にアクセスし、「NFTを発行する」をクリックします。

手順2
「Twitterアカウント認証する」をクリックします。

手順3
Twitterのアカウントの認証を行います。「連携アプリを認証」をクリックします。

手順4
NFTにする画像やツイートを選びます。画像を選ぶ場合は、赤丸のあたりをクリックし、デバイス内にある画像を選択します。
ツイートを選ぶ場合は、青枠内にツイートのURLを入力するか、下部に過去のツイートが表示されますので、選択して「NFTを発行」にチェックします(緑枠内)。


手順5
発行チェーン(MATIC・ETH)、販売方法(固定価格・オークション)、販売期間、二次販売のロイヤリティを決めます。
また、NFTのタイトルと説明文を入力します。

手順6
メールアドレスを入力し、「利用規約に同意する」にチェックし、「NFTを発行する」をクリックします。

手順7
メールアドレスに「仮登録完了」のメールが送付されるので、認証のURLをクリックします。

手順7
「マイページ」を見ると、発行申請したNFTが審査中となります。審査が通れば、販売できます。

ウォレット(メタマスク)との接続方法
ウォレット(メタマスク)との接続方法です。購入したNFTをOpenSeaなどで転売する時、暗号資産(仮想通貨)でNFTを購入する時に使用します。
手順
右上で「マイページ(赤枠)」を選択し、「ウォレット接続(青枠)」をクリックします。メタマスクが起動しますので、認証を行えば接続できます。

「HEXA(ヘキサ)NFT」のまとめ
この記事のまとめです。
- NFTとは「改ざんできないように、シリアル番号が振ってある、唯一無二のデジタルデータ」のことである。
- NFTには、アート作品・写真・トレーディングカード・音楽などがある。
- HEXAでは、暗号資産(仮想通貨)やウォレットを使わず、クレジットカードで売買でき、転売・2次流通にも対応している。
- HEXAは、暗号資産(仮想通貨)での売買、OpenSeaでの2次販売に対応している。
- HEXAは、初心者とNFTのヘビーユーザーの両方を満足できるサービスである。