国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat」が2022年11月~12月にリリース予定と発表されました。(その後、2022年12月28日発売予定と発表。)
「フリーランスの学校」などを運営する「しゅうへい」さんによる、NFTプロジェクト。
はい、発表!/【22,222】「人間やめてみよ」国産ジェラネティブNFT「Live Like A Cat」始まるよ🐈#LLAC|しゅうへい @shupeiman #note https://t.co/F3o2tcdque
— 🐟Shuhei|国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat」 (@shupeiman) June 24, 2022
ひとつでも当てはまる方は、今からこのプロジェクトに注目し動向を追うべきです。
以下の内容に- NFTに興味がある。
- 投資に興味がある。資産を増やしたい。
- コミュニティに加わって仲間を増やしたい。
- ブロガー・フリーランス・アフィリエイターである。
- マーケティングの勉強がしたい。
注目必須な3つの理由
- マーケティングのプロによるNFTプロジェクト。人気のNFTになる可能性が大いにある。
- 情報を追うと、ホワイトリスト又は優先ミントの情報をいち早く把握し準備できる。
- Discordコミュニティでリリースまでの過程を見れる(マーケティングの過程の一部始終を見れる)。
この記事でわかること。

この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|
国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat(LLAC)」とは、どんなプロジェクトか?

国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat」は、「ネコのように自由気ままに生きてみよう」がテーマのNFTプロジェクト。
フリーランスの学校を運営するしゅうへいさんらしく、プロジェクトを通じて、日本に「ネコみたいに自由きままに生きる人」を増やしていきたいとのこと。
「Live Like A Cat」の現時点(2022年6月25日現在)で発表されている概要は以下の通り
- 22,222体のネコのNFT
- 1枚あたり0.001ETH(約150〜200円)
- リリースは2022年11月〜12月末予定2022年12月28日発売予定と発表されました。
今回、「Live Like A Cat」のデザインを担当するのは、うむ子さん(@umuco_digital)。
イラストレーター・デザイナーで、「猫型クリエイター」を自称されています。
今回のプロジェクトにうってつけのクリエイターさんですね。
Twitterのフォロワーは5万人以上。
ちなみに
・素体ポーズ22タイプ
・柄22タイプ
・表情やしっぽも様々に!
・アイテムや背景が素体ごとに変わると、凝ったつくりです😺
11月か12月(年内)リリース予定。制作途中ですがこんな感じです🐾 pic.twitter.com/rtiBKJ3Kax
— 猫森うむ子🐱猫型クリエイター (@umuco_digital) June 24, 2022
現時点(2022年6月25日現在)で発表されている情報は、こんなところです。
そもそも「しゅうへいさん」ってどんな人?
「Live Like A Cat」を手掛けるしゅうへいさん。
多くの方がご存じかと思いますが、知らない方のために紹介。

仮想通貨ブログで有名なnanaさんなど、多くのカリスマを生んでいる「フリーランスの学校」の創設者。
ネット上の情報発信だけでなく、全国を周り、フリーランスやWebマーケティングについての講演も行っています。
ちなみにプロフィールの写真は筆者が参加した「フリ校・名古屋講演」で撮影したもの(もちろん撮影やネット投稿の許可ありです)。
最近は、こんな書籍を出版されています。amazonの評価が5点満点中4.7(2022年6月25日現在)と桁違いの高評価。
つまり、しゅうへいさんはWebマーケティングのカリスマといったところです。
「Live Like A Cat(LLAC)」に注目必須な3つの理由

「Live Like A Cat」に注目し、情報を追わないと、ガチで損する。
その理由3つを詳しく説明します。
人気のNFTになる可能性が大いにある。

NFTコレクションに人気がでたり、価値がでるために必要なことって何でしょうか?
クールなデザイン?可愛いイラスト?
NFTコレクションに価値がでるか否かを決めるのは「マーケティング戦略とコンセプト」です。
どれだけデザインが良くても、どれだけ可愛くても、マーケティング戦略とコンセプトがなければ、NFTは売れません。
そのNFTを「保有することによってどんな価値があるのか?」・NFTの製作者は「本気で売ろうとする気持ちがあるのか?」が、ユーザーに伝わらなければ、人気のコレクションになれない。
巧みなマーケティング戦略と圧倒的な企画力(コンセプト)で、人気コレクションになった例があります。
皆さんご存じのCryptoNinja Partners(CNP)です。
CryptoNinja Partners(CNP)は、巧みなマーケティング戦略、CNPを保有するこによって得られる「参加・交流」の価値を明確にしたことで、日本でNo.1のNFTコレクションとなりました。

「Live Like A Cat」を手掛けるしゅうへいさんは、上でも書きましたがマーケティング戦略のプロ。
どのように宣伝し、どのように価値提供すれば、ユーザーを惹きつけるかを知り尽くしている人物です。
そんなしゅうへいさんが、半年かけて作り上げるNFTコレクション。
人気がでないはずがありません。
その証拠にプロジェクト発表2日目にして、Live Like A Catのデイスコード加入者が1,000人を突破しています。
ローンチ2日でコミュニティ1,000人突破!ブーストも26回もしてくれてる。ブーストすると発情猫になる。#LLAC https://t.co/Ivish2uo26 pic.twitter.com/gVcOLpPew6
— 🐟Shuhei|国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat」 (@shupeiman) June 26, 2022
「Live Like A Cat(LLAC)」のホワイトリスト又は優先ミントの情報がいち早く手に入る

人気コレクションとなる可能性が高い「Live Like A Cat(LLAC)」。
CryptoNinja Partners(CNP)のように「争奪戦」となる可能性があります。
誰もが「いち早く1次販売で手に入れたい」と思うでしょう。
ここからは、推測の話になります。
「Live Like A Cat(LLAC)」は、おそらく一定の条件を満たした人に、ホワイトリストや優先ミント権など(優先購入権)が与えられるでしょう。
推測されるホワイトリストや優先ミントの条件(あくまで推測です)
- 「フリーランスの学校」の入校者(有料コミュニティ加入者)
- しゅうへいさんのVoicy・「フリーランスの学校」Voicyの有料課金者
- デザインを担当するうむ子さんの関係者
「Live Like A Cat(LLAC)」の情報を追っていれば、優先的にNFTを購入できる情報をいち早く手に入れ、対応できます。
「Live Like A Cat(LLAC)」の情報を追うには、Discordコミュニティに入る(無料)ことが一番です。

未加入の方は下記から。
「Live Like A Cat(LLAC)」のDiscord
優先ミント権は、コミュニティ参加&活動してくれてる人に(2022.9.12追記)
気になる「Live Like A Cat(LLAC)」の優先ミント権(優先入手権)ですが、しゅうへいさんが下記のようなツイートをしています。
まだ間に合います。
優先mint権は、コミュニティ参加&活動してくれてる人にお渡ししています。Discord入って、どんどんロールゲットしてみてください。#LLAC https://t.co/Ivish2uo26
— 🐈 Shuhei|猫のように生きよう (@shupeiman) September 2, 2022
つまり、「Live Like A Cat(LLAC)」のDiscordで、「Live Like A Cat(LLAC)」のリリースに向けて協力的な活動をした人が、優先的に入手できるようにするということ。
「Live Like A Cat(LLAC)」を0.001ETHで確実に入手したい方は、「Live Like A Cat(LLAC)」Discordのコミュニティーに参加して積極的に活動しましょう。
Discordコミュニティでリリースまでの過程を見ることができる

「Live Like A Cat(LLAC)」のDiscordのコミュニティに入れば、しゅうへいさんを中心にして、NFTプロジェクトが進められる様子を見れます。
これがどういうことか、わかりますか?
プロのマーケターの、しゅうへいさんのマーケティング戦略を見れるわけです。
すごいことです。
お金を払ってでも見る価値がありますが、無料で見れる(全てが見れるわけではありませんが)。
ブロガー・webライター・フリーランス・会社員・・・・
ありとあらゆる人の参考となることでしょう。
「Live Like A Cat(LLAC)」を買うつもりがない人も、Discordコミュニティに入って、その過程を見るだけでも価値があります。
イケハヤさんが「Live Like A Cat(LLAC)」のマーケティングアドバイザーに就任
「Live Like A Cat(LLAC)」のマーケティングアドバイザーに「イケハヤさん」が就任することが発表されました。
え!roadさん@road_ninjart 愛媛出身なのか…!四国勢つよし!/ NFTプロジェクト「LLAC」のマーケティングアドバイザーになりました。 – イケハヤ @ihayatohttps://t.co/T9gtx7fnIX#Voicy
— 🐈 Shuhei|猫のように生きよう (@shupeiman) September 12, 2022
イケハヤさんと言えば、「CryptoNinja・CryptoNinja Partners(CNP)」を大ヒットさせた人物。
CryptoNinja Partners(CNP)は、フロア価格が0.88ETH。日本円にすると約22万円(2022.9.12現在のレートで)。
最初の販売価格は、0.001ETH。つまり、金額的な価値が約880倍に上がっています。
ちなみに筆者は、0.05ETHでCryptoNinja Partners(CNP)を2体購入しました。
マーケティングのプロのしゅうへいさんに、NFTマーケティングのプロのイケハヤさんがプロデュースするNFTプロジェクト。
成功しないわけがありません。

「Live Like A Cat(LLAC)」のホワイトリスト詳細が判明

誰も気になる「Live Like A Cat(LLAC)」のホワイトリストの要件。
その概要について、しゅうへいさんが音声配信voicyで発表しています。
放送の内容がこちら。
放送の中でホワイトリスト付与対象とされたのは以下の人たちです。
- 「フリーランスの学校」の入校者(有料コミュニティ加入者)
- 「フリーランスの学校」の無料登録者(最近の登録者は除く)
- 「フリーランスの学校」のセミナー参加者(2022年11月以降のセミナー参加者は除外となる可能性あり)
- 「Live Like A Cat(LLAC)」のDiscordのコミュニティの初期加入者(「先住猫」ロール付与者
- イケハヤさんの「仮想通貨ラボ」入会者
11月下旬から12月にかけてホワイトリストの付与や付与確認が徐々にできるようになるとのことです。
ホワイトリスト保有者は、24時間程の時間内に自由にmintできる予定。いわゆる「早押しの争奪戦」にはならないと話されています。
「Live Like A Cat(LLAC)」 オンラインショップ「またたび屋」がオープン

「Live Like A Cat(LLAC)」のリリースに先駆けて、LLACの可愛く愛らしい猫たちのグッズが購入できる、オンラインショップ「またたび屋」がオープン。
第一弾の商品として、「Live Like A Cat(LLAC)」のキャラクター達のステッカーが販売されました。
決済方法は、クレジットカード・Google Pay・Apple Pay・ペイパル・ショップペイから選択できます。
可愛い猫たちのグッズをぜひご覧ください。
「またたび屋」のSBT会員権配布へ

SBTは、「金銭価値のない・売買ができない」会員証NFTのことで、「またたび屋」で一点以上買い物をした人に配布されます。
SBTのmintサイトを作り、購入歴のあるユーザーに登録メールが送付されるとのことです。
今後の展開としては、年間一定金額以上買い物をした人にゴールドカードを付与することも考えているとのこと。
売買できないため、保有することで利益がでるものではないですが、「またたび屋」で買い物をしたユーザーは「購入者の証」を手にすることができます。
「Live Like A Cat(LLAC)」の買い方

「Live Like A Cat(LLAC)」の買い方は、まだ発表されていません。
わかっているのは、「NFT1枚・0.001ETH(150円~200円)で販売される」こと。
つまり、イーサリアム(仮想通貨)で販売されることは、はっきりしています。
さて、ここからは推測になりますが、CryptoNinja Partners(CNP)など、他のNFTコレクションの販売方法を考慮すると、以下のような流れで販売されるでしょう。

①関係者などへの優先販売、②残ったNFTを優先販売者以外で争奪戦、③Openseaでの2次販売。
できれば、①と②で買いたいですね。
ですが、CryptoNinja Partners(CNP)が2次販売で期間が経過するごとに値上がりしたことを考えると、2次販売ですぐに買えるように準備をしておきたいところ。
「Live Like A Cat(LLAC)」を買うために今から準備すべきこと

「Live Like A Cat(LLAC)」をスムーズに買うために今から準備をしましょう。
すでにOpenseaや暗号資産(仮想通貨)を使ってのNFT購入に慣れている方は不要です。
逆に慣れていない方は、販売当日になって、「初めて暗号資産(仮想通貨)やメタマスクを使っても上手くいかない」ことが十分に起こり得ます。
「Live Like A Cat(LLAC)」購入のために必要な準備は以下の通りです。

暗号資産(仮想通貨)の口座を開設して、試しにイーサリアムを購入して(1,000円程度で十分)、メタマスクに登録する。
可能であれば、Openseaの使い方にも慣れておきましょう。
では、上記の3つの手順を詳しく説明します。
暗号資産(仮想通貨)の口座開設

「Live Like A Cat(LLAC)」を購入するには、暗号資産(口座開設)のイーサリアム(ETH)を用意する必要があります。
暗号資産(仮想通貨)の取引所は、国内に多数ありますが、コインチェックがおすすめです。
コインチェックがおすすめな理由
- 最大手の取引所で運営会社(東証プライム上場企業「マネックスグループ」)も信用できる。
- 操作画面が使いやすく、アプリダウンロード数は415万を超え、2020年国内NO.1(AppTweak調べによる)。
- イーサリアムのメタマスクへの送金手順もわかりやすくて簡単。
- 直感的な操作で使いやすく、困ったときの説明も豊富。初心者に優しい取引所。
コインチェックは、筆者が初めて口座開設した取引所で、今もメインで使っています。
初心者にとって安心できる取引所です。
何かと難しいイメージが先行する暗号資産(仮想通貨)ですが、実際に使って見ると、さほど難しいものではないとわかります。
手続きも、上記の通りクレジットカードの作成と内容的には、ほとんど変わりません。
まずは最大手で使いやすい取引所で始めてみましょう。
コインチェックの詳細
イーサリアム購入・コインチェックの場合

コインチェックで口座開設したら、以下の2つのステップでイーサリアムを購入します。
- コインチェックに入金
- 販売所でイーサリアム購入
コインチェックに入金
入金方法は、下記の通りです。
- 銀行振込
- クイック入金(ATM・ネットバンキングから入金)
- コンビニ入金
手間が少なくてすむのは、ネットバンキングからの入金(クイック入金)です。
筆者もいつもネットバンキングからの入金。
「コインチェックのインターネットバンキング入金」の手順は、こちらのページで紹介しています。
販売所でイーサリアム購入
入金が完了したら、イーサリアムを購入しましょう。
コインチェックでのイーサリアムの購入手順を紹介します。
コインチェックのホーム画面の左側で「販売所(購入)」をクリック。

「ETH(イーサリアム)」をクリック。

赤枠に購入数を入力。青枠は「JPY」を選択。最後に下部の「購入する」をクリック。後は手順に沿って進めるだけです。

メタマスクの登録と送金方法

メタマスクは、暗号資産(仮想通貨)を入れる財布のようなものです。
OpenSeaは、今後クレジットカード決済に対応できるようになるという話もありますが、現時点(2022.6.26)ではメタマスクが必要です。
暗号資産(仮想通貨)の取引所(銀行)から出金して、メタマスク(財布)に入れます。
以下の2つの手順で進めてください。
- メタマスクに登録
- 暗号資産(仮想通貨)取引所からメタマスクにイーサリアムを送金
メタマスクは、OpenSeaなどの海外のマーケットプレイスで買物をする際に特に重宝します。
NFTに興味のある方は必ず登録しましょう。
OpenSeaの使い方

OpenSeaでの2次流通があると発表されたわけではありませんが、おそらく「Live Like A Cat(LLAC)」の2次流通にOpenseaが使用されるでしょう。
販売までにOpenSeaの使い方を理解し、2次流通が始まった際にスムーズに買えるようにしておきましょう。
もしOpenseaが2次流通に使われなかったとしても、OpenSeaの使い方を知ることは、今後に必ず役立ちます。
OpenSeaの基本的な使い方は下記の記事を参考にしてください。

「Live Like A Cat(LLAC)」のまとめ

この記事のまとめです。
- 国産ジェネラティブNFT「Live Like A Cat」は、2022年12月28日にリリース予定である。
- Twitter・InstagramなどのSNSでのフォロワーが軽く10万人越え、「フリーランスの学校」などを運営する「しゅうへい」さんによる、NFTプロジェクトである。
- 22,222体のネコのNFTで、1枚あたり0.001ETH(約150〜200円)で販売予定である。
- デザインを担当するのは、Twitterフォロワー5万人以上のうむ子さん(@umuco_digital)である。
- 注目必須な【3つの理由】は、①人気のNFTになる可能性が高い、②ホワイトリスト又は優先ミントの情報がいち早く手に入る、③リリースまでの過程を見ることができる、である。
- 「Live Like A Cat(LLAC)」購入のために必要な準備は、①暗号資産(仮想通貨)の口座開設、②イーサリアム購入、③メタマスクの登録、である。
実に楽しみなプロジェクトです。
🐱新 NFTプロジェクトはじまります🐱
リリースは年内を予定!
Discordコミュニティ(無料)に参加して、国産ジェネラティブの制作プロセスをのぞき見&一緒に盛り上げましょう🐾
▼コンセプト&コミュニティはこちら▼https://t.co/pLSnw8ThAF pic.twitter.com/RJzK7v9YfF— 猫森うむ子🐱猫型クリエイター (@umuco_digital) June 24, 2022
筆者は、必ず「Live Like A Cat(LLAC)」購入しますよ。
これだけ有望なNFTプロジェクトは、なかなかありません。
NFTをこれから始める方は、コインチェックで口座開設して、暗号資産(仮想通貨)やメタマスクに慣れることから始めてください。