最近のNFT界の話題と言えば、「Aopanda Party」。
10月30日発売開始で早くもフロアプライス(最低価格)が、1ETHを超え、2.0ETH(約35万円)に迫ろうとする勢い。(2022.11.11現在)
世界最大のOpenSeaで一位も獲得。
異例ずくしの勢い。
そんなAopanda PartyのNFT。実は筆者・・・・
giveaway企画に当選しました!!!!それもサッカーデザインのAopandaを。
当選者は @akisportsnft さんです🎉💕
おめでとうございます🎉このサッカーあーちゃん🐼が初の#APP になりそうなのと、
サッカー愛溢れるツイートの数々に
心打たれました(*´꒳`*)
DM送らせて頂きます✨
たくさんのご応募ありがとうございました♪ https://t.co/1LQ2u07jqu— いぶき/ CNPR1期生/APP応援中🐼 (@NFT2525) November 4, 2022
企画をされた、いぶきさん@NFT2525には感謝してもしきれません。
また、今回当選したのは楽しく参加させていただているコミュニティ「Ninja DAO」の「MUA-ミタマユナイテッド」あってのことで、「MUA」の皆様にも感謝です。
NFTの魅力は、このようにコミュニティで輪が広がること。
NFTに興味はあるけど、始めていないという方は一歩踏み出してはいかかでしょうか。

では、今回のランキングにいきます。
筆者の視点やニュースの反響などをもとにランキングにしています。(第2・第4土曜日アップロード)
第5位:元サッカー日本代表・豊田選手がオーナーの「SR KOMATSU」がファントークンを発行
元サッカー日本代表で、現在はJ2のツエーゲン金沢に所属する豊田陽平選手。
豊田選手がオーナーを務める「SR KOMATSU」がファントークンを発行したというニュース。
【メディア掲載】
元日本代表 #豊田陽平 氏が代表を務めるサッカークラブ #SRKOMATSU が、WEBメディア #あたらしい経済 に取り上げられました👀
Web3型コミュニティを活用した
「働きながらJ3への挑戦」に要注目✅#FiNANCiE @yohei_toyoda_ https://t.co/J8D29ytygx
— FiNANCiE(スポーツ) (@FiNANCiESPORTS) November 2, 2022
「SR KOMATSU」は、「石川県から世界へ」「サッカーを通じて豊かな人生」をスローガンとした社会人サッカークラブ。北信越フットボールリーグ2部からJリーグ昇格を目指しています。
今回「SR KOMATSU」が発行したファントークンは、日本最大のファントークン発行会社FiNANCiE(フィナンシェ)のトークン。

「SR KOMATSUトークン」には、30,000pt、50,000pt、100,000ptで購入できるメニュー3種類が用意されており、それぞれに豪華な特典があります。
日本のサッカークラブでファントークンを「ファンとのつながり・資金調達」に活用するクラブが増えてきました。
トークンを購入するファンも特別なグッズや体験、クラブの意思決定への投票権などが与えられ、メリットも多い。
ファントークンを発行するクラブは、今後も増えてくるでしょう。
第4位:「リオネル・メッシ」が暗号資産(仮想通貨)取引所と提携

サッカー界のスーパースター「リオネル・メッシ」が暗号資産(仮想通貨)取引所と提携したというニュース。
仮想通貨デリバティブ取引所Bitget「リオネル・メッシ」と提携
✅Bitgetは、ワールドカップを意識した大規模なトレード大会を開催予定
✅その広告塔にメッシを起用クリプト系企業はスポーツイベントへの広告も積極的。
「クリプト×サッカー」の関係は深まっていきそう。— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) October 30, 2022
今回メッシ選手と提携したのは、2018年設立の暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所の「Bitget」。
Bitgetは、年に2回のトレードコンペを行っており、サッカーのワールドカップを意識した大規模なトレード大会「Bitget’s King’s Cup Global Invitational(KCGI)」をまもなく開催予定。
サッカーとの関わりも積極的で、欧州のサッカークラブユベントスやガラタサライと提携したり、サッカーワールドカップのチケットがあたるキャンペーンを行ったことも。
クリプト系の企業がサッカー選手を宣伝に起用することは度々あり、このことは世界的に「サッカーが好きな層」と「暗号資産(仮想通貨)やNFTに興味がある層」に重なりがあることを示しています。
日本の暗号資産(仮想通貨)取引所のCMにサッカー日本代表の選手が起用されるということも、そう遠くない日に起こりうるでしょう。
第3位:サッカーNFTゲーム「Sorare」に新たにイングランドプレミアリーグが参入

実在選手の実際の試合での活躍度合いを予想することにより、ユーザーに賞金が与えられるNFTサッカーゲーム、Sorare。
Sorareに新たにイングランドプレミアリーグが参入かというニュース。
世界的に人気のサッカーNFTゲーム「Sorare」についに「プレミアリーグ参入」か。https://t.co/WD9Opt3zZH
✔️プレミアリーグが複数年契約を結ぶことを検討しているとのこと。
📚️Sorareとは?➡️https://t.co/iEjTAx2A2Y
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) October 28, 2022
Sorareには、これまでイングランド2部のチャンピオンシップが加入していましたが、一部のプレミアリーグは加入していませんでした。
世界で最も人気のサッカーリーグと言って過言ではない、プレミアリーグがSorareに参入するとなれば Sorareの世界的な人気はこれまで以上に上がるでしょう。
正式決定ではないようですが、今後の展開が楽しみです。
-3-320x180.jpg)
第2位:TwitterがワールドスポーツのNFT売買機能を実装へ

TwitterでツイートからのNFT売買機能が実装されるとのニュースがありました。
このニュースとスポーツNFTがどう関係するのか?
ツイッター、ツイートからのNFT売買機能を実装へ
✔️世界的に人気のスポーツNFTを扱う、Flowブロックチェーンの開発企業Dapper Labsとも提携するよう。
✔️ワールドスポーツのNFTが買いやすくなるかも⤴️
✔️ますます詐欺サイトの判別が難しくなる不安もある💦— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) October 27, 2022
上のツイートにもあるように、Flowブロックチェーン開発企業Dapper Labs、スポーツ系デジタルコレクタブルプラットフォームJump.tradeとも提携するよう。
Dapper Labsといえば、世界No.1のスポーツNFT「NBA Top Shot」を運営している企業。
最近では、スペインのプロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」のNFT『LaLiga Golazos(ラ・リーガ・ゴラッソ)』をリリース。
つまり、NBAやLaLiga(ラ・リーガ)のNFTがTwitter上で売買できるようになります。
現在は、マーケットプレイスで売買されることが主流のNFT。
数年後には、SNS上で取引することが当たり前になっているかもしれません。
第1位:サッカー日本代表・伊東純也選手の「ジェネラティブNFT」が販売開始

今月下旬開催のサッカーワールドカップで日本代表にも選手されている伊東純也選手の「ジェネラティブNFT」が販売開始となったというニュース。
META ALL-STARSで、#サッカー日本代表 伊東純也選手の「ジェネラティブNFT」販売開始⚽
✔️なかなかカッコいいデザインのNFTですよ。 https://t.co/WjJUgNcjyr
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) November 1, 2022
販売するのは、当サイトでも度々紹介しているスポーツ系NFTを扱うマーケットプレイスMETA ALL-STARS。
販売開始となった伊東純也選手のNFT「#1409junya ID Sticker」がこちら。

お世辞抜きでカッコイイですね。
このNFT、「背景・胸のイニシャル」の組み合わせが一つ一つ異なり、「世界でオンリーワンのNFT」が所有できます。
SNSのアイコンにうまくおさまるようにデザインされており、伊東純也選手本人のTwitterのアイコンにもなっている。
価格は、10,000円。
興味のある方は、ID Stickerの販売サイトをご覧ください。
筆者のひとり言
最後に日本のNFTがすごいという話 。
NFT は世界的には冬の時代と言われています。しかし日本のNFTは、冒頭で紹介した「Aopanda Party」のように急激に価格と人気が上昇。
イケハヤさんの「CryptoNinja Partners(CNP)」 やキングコング西野亮廣さんの NFTなど、どの NFT も人気が急上昇し、世界的な注目を集めています。

世界ナンバーワンの NFT マーケットプレイスOpenSeaで1位を獲得するなどの快挙を次々達成。
筆者が購入したNFTも「購入時より数倍・数十倍・数百倍に値上がり」しており、一部は売却して利益を得ることもできました。
今まさに日本のNFT は、右肩上がりに上昇しようとしています。NFTに興味がある方は、このタイミングを逃すと損をします。
まずは NFT を買う準備から始めましょう。
