毎月第2・第4土曜日配信のニュースランキング。
新年度がはじまり約10日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
クリプトの世界に目をやると、ウクライナ情勢で暗号資産(仮想通貨)の利便性に注目が集まったり、国内では次々にNFTのマーケットプレイスがオープンしています。
今回のランキングには入っていませんが、以前に当サイトでも記事を書いた「DAZN MOMENTS(ダゾーンモーメンツ)」がJリーグのNFTをリリースしたことは、スポーツファンには嬉しい話題です。
サッカーファンは、一度チェックしてみてください。
では、今月のランキングスタートします。
筆者の視点やニュースの反響などをもとにランキングにしています。
この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|
第5位:アルファロメオF1、仮想通貨企業と提携・メタバース参入へ
F1(フォーミュラ1)チームのアルファロメオ・オーレンがメタバースへの参入を発表。
リアルなメタバースとWeb3.0体験の構築を目的とする、ポーランド発のプロジェクト「Everdome(エバードーム)」との提携も発表。
アルファロメオ #F1、仮想通貨企業と提携 #メタバース 参入へ
✔️メタバース内の不動産で、ファンや幅広いレースコミュニティがチームやブランドと交流する場を設けるそう#大人の勉強垢
https://t.co/4r1QoBd54S @coin_postから— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) March 28, 2022
「Everdome」がつくるメタバース内の不動産で、ファンと交流の場を設けるとのこと。
今年2月には、オラクル・レッドブルレーシングが、暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitとのスポンサー契約を発表するなど、暗号資産(仮想通貨)企業とモーターレース界の結びつきが強くなっています。
第4位:Chiliz&Socios:モバイルゲーム開発で「Wave」と提携・ファントークン保有者向けに提供
ユベントス、パリ・サンジェルマン、バルセロナ など欧州ビッククラブのファントークンを発行する「Socios.com」。
「Socios.com」を運営するチリーズ(Chiliz/CHZ)が、スポーツ関連のゲーム開発で有名な「Wave」と提携したというニュース。
Chiliz&Socios:モバイルゲーム開発で「Wave」と提携|ファントークン保有者向けに提供https://t.co/HfGoPy29cX#仮想通貨 #暗号資産 #チリーズ #Chiliz #CHZ #Socios #ゲーム #Wave #ファントークン
— BITTIMES:仮想通貨ニュースメディア (@TheBitTimes) April 6, 2022
『ファントークン保有者向けのモバイルゲーム』を開発するとのこと。
具体的にはサッカー・バスケットボール・格闘技・その他の競技ジャンルを含む13種類のゲームがローンチされる予定。
ファントークンにゲームを掛け合わせる戦略がたくみですね。
ゲームの詳細はわかりませんが、ブロックチェーンやNFTを活用したゲームになるのでは?と筆者は予想しています。

第3位:プロ野球独立リーグ「ルートインBCリーグ」がファントークンを発行へ
【ふるさとのプロ野球】をコンセプトに掲げ独立リーグを運営する「ルートインBCリーグ」が、ファントークンを発行するというニュース。
🔔お知らせ🔔
プロ野球独立リーグ「ルートインBCリーグ(@bcl_staff)」⚾️が、近日トークンの新規発行・販売を開始いたします🎉
是非、多くの皆様のご支援・ご参加をお待ちしています🌟https://t.co/PBeA1e64QP#ルートインBCリーグ#FiNANCiE
— FiNANCiE(フィナンシェ) (@financie_jp) April 1, 2022
ファントークンは、欧州サッカー界で流行。国内では、アビスパ福岡やいわきFCなどが取り入れています。
「ファントークン」とは、スポーツクラブなどが発行するブロックチェーン技術を用いた、トークンのことをいいます。
ファンは、クラブが発行するトークンを所有することにより、チームの方針決定に関する投票権・限定グッズや記念品の獲得権・VIPシートの利用権などの特典を得ることができます。
今度は野球界にファントークンが登場。
「ルートインBCリーグ」は、2007年に公式戦が開幕された日本のプロ野球独立リーグです。
2022年シーズンは、全8球団2地区制(北地区、南地区)で公式戦が行われます。
「ルートインBCリーグ」のトークンの仕組みは以下のようになります。

トークンを保有することにより、参加できる企画の例
- 2022年度BCリーグのキャッチコピー投票
- オールスター戦用ユニフォーム投票
- アナウンス体験ができる権利
- 始球式体験
「ルートインBCリーグ」のトークンを手掛けるのは、日本スポーツ界にファントークンを普及させているFiNANCiEです。
あなたの応援するクラブがファントークンをいつ発行しても不思議ではありません。
第2位:内村航平の引退記念NFTアートが約510万円で落札
前回のニュースでお伝えした、内村航平選手の引退記念のNFTが、最終的に約510万円で落札されました。
内村航平の引退記念NFTアートが約510万円で落札!8万円の「LIVE Sign」も販売へ!【ニューストピックス】 | Trading Card Journal https://t.co/NHxKls0p6Y #内村航平 #体操 #NFT #NFTs #NFTCollection #スポーツNFT pic.twitter.com/sWJp8OfJrN
— MINT本部スポーツトレカTCGショップ (@MintHeadquarter) April 5, 2022
世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaで販売された内村選手のNFT。
世界に一点のみのNFT。
内村選手の輝かしい実績を考慮すれば、550万円は決して高くはない。
また、内村選手はこのNFTとは別に、LINE Blockchainを採用したNFTマーケットプレイス「LIVE Sign. NFT」において「内村航平 NFT名誉会員証 with LIVE Sign.」の販売も開始しています。
こちらは、動画のNFT。
体操全6種目それぞれの名場面と、演技終了直後のLIVE Sign.直筆映像等をまとめた約160秒の動画。価格は8万円。

この動画NFTは、2022年4月9日時点ではまだ購入できます。
興味のある方は、LIVE Sign. NFTへ。
第1位:メッシが仮想通貨発行企業の広告塔に~3年契約で24億円超 ~
近年、暗号資産(仮想通貨)関連企業のスポーツ界への進出は目ざましいものがあります。
NBAレイカーズのホームスタジアム命名権やワールドカップ公式スポンサーの権利を獲得した「Crypto.com」は、その象徴とも言えます。
そして、今度はこんなニュースが。
#メッシ、#仮想通貨 発行企業の広告塔に 3年契約で24億円超
✔️ソシオスドットコムという、サッカーのクラブトークンを発行する企業
✔️#サッカー クラブは、クラブトークンのビジネスが全盛の時代になりつつある。#投資初心者と繋がりたい #投資 https://t.co/7AOl2x3b0H— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) March 29, 2022
サッカー界の生きる伝説、リオネル・メッシが、ファントークンを発行する企業と24億円超の大型契約を結びました。
この企業というのは、ランキングの4位でも紹介した「Socios.com」。
メッシを広告塔にして、さらに勢いを増そうというところでしょう。
欧州サッカー界で急速に拡大している「ファントークン」。日本スポーツ界に拡大するのは時間の問題です。
筆者のひとり言

「渋谷109」が「THE SANDBOX」に「バーチャル109」の開設をしたり、コインチェックが「Decentraland」に「Oasis KYOTO」を制作したり、「HEXAメタバース」がサービスの詳細を発表するなど、メタバースに関連した動きがさらに活発になっています。
下のツイートのように、メタバース市場が2030年までに1,600兆円の市場になるとの試算も。
多くの人が「メタバースで日常的に遊ぶ」日が近づいていると感じます。
米シティグループ「 #メタバース 市場は1,600兆円規模になる可能性」 https://t.co/sJ7F1ZIQvP
✔️メタバースのサービスが本格化してきました。
✔️スポーツ界でもメタバースサービスが徐々に始まってます。関連記事➡️https://t.co/Nt2O4uFO8V#大人の勉強垢 #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) April 2, 2022
そのような「メタバースの足音と期待感」を感じてか、メタバースの土地(LAND)は高騰。
「THE SANDBOX」や「Decentraland」の土地(LAND)は、100万円以上するのが当たり前だし、「HEXAメタバース」のLANDNFTも70万円以上の値で落札されている。
いまメタバースの土地(LAND)は、まさにバブル期。
とはいえ、メタバースのなかにも「勝ち組と負け組」がでてきます。
「負け組」の土地(LAND)は、バブル期には100万円の値がついても、人気が出ず「負け組」が確定すると、ほとんど価値のないものに・・・。
100万円近い土地(LAND)を買うには、そのメタバースの将来性を十分吟味する必要がありますね。
私個人は、マーケティングがたくみで、面白い企画を次々にうちだす、国産の「HEXAメタバース」に注目。
皆さんは、どのメタバースにコミットしますか?