今回は、こんな疑問に答えます。
サガン鳥栖のオフィシャルスポンサーを務めるジャスミー株式会社が、「サガン鳥栖のファントークン」を発行すると発表しました。
発売開始予定は、2022年9月1日。
ファントークンは、バルセロナやユベントスなど欧州のビッククラブを中心に急速に普及。日本スポーツ界でも広がりを見せています。

サッカーファン・スポーツファンにとって、今後「ファントークンの理解は必須」となり、ファントークンを保有していないことで損をする機会も増えるでしょう。
2022年9月に発売予定のサガン鳥栖のファントークンは、これまでのファントークンになかった機能もあり、サッカーファン・Jリーグファンには注目のトークンです。
この記事でわかること

この記事では、サガン鳥栖のファントークンの概要・特徴・買い方などについて詳しく説明します。
この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|
そもそもファントークンとは何か
ファントークンのイメージは下記の通りです。

これまでにあった、「ファンクラブ・クラウドファンディング・投資」を掛け合わせたイメージ。
ファンやサポーターは、ファントークンを保有することでさまざま特典を得ます。
ファントークンを保有することで得られる特典や権利の例
- チームの方針決定に関する投票権
- 限定グッズや記念品の獲得権
- VIPシートの利用権
- 選手との交流
ファントークンは売買が可能なことも特徴です(売ることができないトークンもあります)。
購入した「ファントークンが不要になった・値上がりした」などの理由で売却できます。
つまり、「ファントークンは投資対象にもなる」ということです。
ちなみに、今回のサガン鳥栖のファントークンは、「売買や譲渡の機能は発売開始時点ではない」と公式サイトのFAQに記載されています。
ファントークンの仕組み(ヴェルスパ大分の例)
引用:ヴェルスパ大分公式サイト
ヴェルスパ大分では、トークン保有者に保有数によって、「選手との交流・サイン入りグッズのプレゼント・クラブグッズの企画開発の権利・ポスター起用選手の選定」などの特典が与えられます。
これまでの「ファンクラブ」とファントークンが大きく違う点は、「ファンがクラブに対して意思表示できる」点。
ヴェルスパ大分であれば、クラブグッズの企画開発の権利・ポスター起用選手の選定の権利が与えられる点です。
日本で発行されているファントークンのほとんどは「仮想通貨ではありません」。FiNANCiE(フィナンシェ)という企業を通して流通している独自のトークンです。FC琉球が発行する「FCRコイン」は、仮想通貨の取引所で売買できる仮想通貨です。

サガン鳥栖のファントークンとは ~3つの特徴~

2022年9月発売開始予定のサガン鳥栖のファントークン。
公式サイトでは、サガン鳥栖ファントークンは、チーム強化やファンサービスの充実を目的とし、ファントークンの収益の一部を、選手獲得や育成の強化並びにファンの為に使用するとしています。
9月の発売開始までの間に「事前登録」を行うと、詳しい情報がメールで随時送信されます。事前登録の手順は下の項の説明を参考にしてください。
サガン鳥栖ファントークンの特徴。
- イベント参加などのステータスによって進化するNFT
- 各種投票権、イベント参加の権利・特典がある。
- ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を発行する「ジャスミー株式会社」のブロックチェーン技術を活用。
イベント参加などのステータスによって進化するNFT
サガン鳥栖ファントークン最大の特徴は、アバター式のNFTが進化すること。
このアバター式のNFTには、ファンの人々が応援すればするほど「ファントークンのステータス」がアップする「ダイナミックファントークン」という技術が使用されています。
「ステータス」は、サガン鳥栖ファントークンに関連する各種イベントやアクティビティへ参加するごとに、段階的にアップし、ファントークン内での地位や権利を示すものです。
つまり、ファントークンの保有者が積極的に活動することにより、アバターが進化し、ファントークン保有者のなかでも一目おかれる存在になります。
このような仕組みは、これまでのファントークンにはない事例で、非常に面白い仕掛けです。
各種投票権、イベント参加の権利・特典

サガン鳥栖のファントークンでは、トークン保有者に「各種投票権・いろいろな情報や参加の権利・ステータス獲得上位者の特典」が与えられます。
具体的な特典の内容は現時点(2022年7月16日現在)では明確に示されていませんが、「選手との交流」などの特典も検討しているとしているとのことです。
ジャスミーコインを発行する「ジャスミー株式会社」のブロックチェーン技術を活用

サガン鳥栖のファントークンは、オフィシャルスポンサーでもある「ジャスミー株式会社」によって発行されます。
「ジャスミー株式会社」は、暗号資産(仮想通貨)のジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を発行していることでも知られる企業です。
ジャスミーコインは、日本の暗号資産(仮想通貨)取引所では、”ビッグボス”こと新庄剛志監督のCMでなじみのあるBITPOINTで購入できます。
「進化するアバターNFT」には、ジャスミーのブロックチェーン技術が活用されており、他者には改ざんやコピーができません。
サガン鳥栖ファントークンは、「Jasmyファントークンの第一弾」とされており、今後「ジャスミー株式会社」がファントークン事業に積極的に乗り出す可能性もあります。
サガン鳥栖ファントークンの買い方・費用
9月1日に販売開始されるサガン鳥栖のファントークン。
費用は、以下のようになります。
- 初年度のみ 10,000円 (登録料5,000円含む)
- 次年度より更新料 5,000円 (ステータスにより最大無料特典あり)
毎年5,000円が費用としてかかり、初年度は登録料としてさらに5,000円がかかります。
サガン鳥栖のファンやサポーターであれば、試しに購入する価値はあるでしょう。
購入方法については、公式サイトにこのように記載されています(2022年7月16日現在)。
サガン鳥栖のファントークンは2022年9月9日販売開始となっています。事前登録の項はスキップして、購入手順をご覧ください。
詳しい購入方法につきましては、まだ確定しておりませんので、決まり次第、下記サガン鳥栖ファントークン事前登録のサイトでご案内させて頂く予定です。また、当サイトで事前登録していただくとメール等で購入方法も含めていち早く情報をお届けできますので、この機会に是非、事前登録の方、よろしくお願いいたします。
購入方法が決まり次第、メールなどで連絡するため、「事前登録サイトに登録を」とのことです。
事前登録サイトへの登録は無料。事前登録サイトに登録しなくてもファントークンは購入できます。
事前登録サイトへの登録メリットはいち早く情報を知れることです。
事前登録サイト登録手順
サガン鳥栖のファントークンは2022年9月9日販売開始となっています。事前登録の項はスキップして、購入手順をご覧ください。
サガン鳥栖ファントークン事前登録サイトへの登録手順を紹介します。
手順1
サガン鳥栖ファントークン公式サイトにアクセスし、「事前登録」をクリック。

手順2
メールアドレスを入力し、「仮登録する」をクリック。

手順3
送付されたメールに記載のURLをクリック。

手順4
「利用規定を表示する」をクリック。

手順5
利用規約を確認し、「同意する」をクリック。

手順6
パスワード、氏名、生年月日、住所など必要事項を入力する。

手順7
入力内容を確認する。

手順8
登録したメールアドレスとパスワードでログインする。

手順9
登録完了です。アンケートの回答は任意です。

サガン鳥栖ファントークン購入の手順
①チケット購入サイト (e+) にて“引き換えクーポン”を購入https://eplus.jp/sgn-fan/
②ファントークン会員登録サイト(ジャスミー)
- Jasmy Personal Data Locker (PDL) のユーザー登録を行う。(既にPDLの登録を行っている方は②.2へ)https://register.datalocker.jasmy.co.jp/?apc=sgnft01
- 購入した引き換えクーポンに記載の”シリアルコード” を入力
- “ファントークン会員番号”を決めて会員登録
- 会員登録完了メールがジャスミーより届く
③後日、ジャスミーより「ファントークン配布案内メール」が届く
④サガン鳥栖ファントークンアプリをスマートフォンにインストール
⑤アプリのステータスボタンからPDLのユーザーIDでログイン
⑥ミッションをクリアしてステータスアップ!画像が変わるNFT を楽しむ
サガン鳥栖ファントークンQ&A
サガン鳥栖ファントークンに関するQ&Aです。※質問に対するAnswerは、「▽」をクリック。
事前登録をしていなくても購入可能です。事前登録をすると今後決まっていく特典情報やNFTの内容をいち早く知れます。
現在広くいろいろな人が購入できるよう検討中。
発売開始当初はそのような機能はないが、新しい機能については適宜検討していく。
ファントークン自体は、会員証のようなものなので、購入時にそれ自体にある一定の金額がチャージされされたり減額されるものではない。
Jasmy Personal Data Lockerのサイトへアクセスしていただき(https://user.datalocker.jasmy.co.jp)ログイン後、登録情報の中の
「退会する」をクリック
その他のQ&Aは、サガン鳥栖ファントークン公式サイトをご確認ください。
サガン鳥栖ファントークンのまとめ
この記事のまとめです。
- サガン鳥栖ファントークンは、2022年9月1日に発売予定である。
- サガン鳥栖ファントークンは、チーム強化やファンサービスの充実を目的としている。
- 特徴は、①ステータスにより進化するアバター式NFT、②投票権やイベント参加券の付与、③「ジャスミー株式会社」のブロックチェーン技術を活用、以上の3点である。
- 費用は、初年度のみ 10,000円 (登録料5,000円含む)、次年度より更新料 5,000円である。
- 購入方法は未定。事前登録サイトに登録すると、メール等でいち早く情報を知れる。
Jリーグにファントークンを発行するクラブが増えてきました。
世界的な流れを見ても、今後この流れは加速するでしょう。
今後ファントークンを保有していないと、クラブのイベントに参加できなかったり、特別な試合のチケットが手に入らないなんてことも十分にあり得ます。
いまのうちから少しずつファントークンに触れておきましょう。
