「本ページはプロモーションが含まれています」
サッカーの FIFA ワールドカップが開幕。
日本代表が優勝候補のドイツ代表に逆転勝ちし 、日本中が盛り上がり、これぞワールドカップという雰囲気ですね。
NFTの世界でも、ワールドカップに関連した魅力的な企画が目白押し。
その中でもダントツに魅力的な企画がこちら。
⚽日本代表応援企画⚽
🌈なんと🔥CNP🔥をGiveaway!🌈条件↓
☑️フォロー@os111169@meta4seasons20
☑️💖+RT
☑️「日本代表への応援メッセージ」を記載し、「#サッカー日本代表」をつけて引用RT
→複数回引用RTで当選確率UP!?👀
☑️12月19日〆切
🎁抽選で1名様に #CNP をGiveaway pic.twitter.com/prvIS3jwCl— おすいち(os1)@NFTアート (@os111169) November 17, 2022
日本代表への応援メッセージを投稿するなどの簡単な条件で、なんと3ETH以上(日本円で約50万円以上※2022.11.26現在)する「CNP」がプレゼントされるという太っ腹な企画。
企画者は、日本最大級のDAO「Ninja DAO」の「MUA-ミタマユナイテッド」。
「Gotochi MUA」というサッカーNFTもリリースしている「サッカーとNFT」を愛する人が集まるコミュニティー。
応募しない理由はないでしょう。
応募は上記のツイートから。
では、ランキングにうつります。
筆者の視点やニュースの反響などをもとにランキングにしています。(第2・第4土曜日アップロード)
第5位:「LINE NFT」が福岡マラソン2022にてNFTの無料配布

福岡マラソン2022にて、 LINENFTから無料のNFTが配布されたというニュース。
3年ぶりに開催された福岡マラソン、そのランナーや応援企画・ボランティアとして大会を支えてくれた方を対象に、世界にひとつだけの記念品「バーチャルトロフィー NFT 」をプレゼントするという企画。

対象者へのNFTの配布にLINE NFTの無料配布機能が活用されました。
マラソンを完走し、NFTを受け取ったランナーからは、「マラソンの良い記念になった」、「かっこいい」などの声が聞かれ、非常に好評でした。
今後もスポーツイベントにNFTが活用されるケースが増えてくるでしょう。
第4位:Nike・adidasがNFTやメタバースを活用したデジタルグッズをリリース。
Nikeやadidasが、Web3を活用して、ウェアラブルNFTやバーチャルシューズなどをリリースしたというニュース。
欧米のスポーツメーカーは以前からWeb3に積極的で、NFTコレクションをリリースしたり 、メタバース空間に積極的に進出するなどしています。
今回、Nikeはデジタルアイテムの収集やバーチャル体験など包括的なサービス提供する Web3プラットフォームを立ち上げました。
Nike:Polygon活用のWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」公開
✅バーチャルシューズ・ジャージ・アクセサリーを収集できる
✅いずれユーザー間取引も可能にする
✅海外のスポーツメーカーは、NFTやメタバースに1年以上前から進出。
✅日本のメーカーの動きはちょっと鈍い💦
https://t.co/wKCQIfNzoL— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) November 16, 2022
adidasは、メタバースで着用できる3DデザインのウェアラブNFTコレクションを発表。
adidas Originals:ウェアラブルNFTコレクション「Virtual Gear」を発表
adidas Originalsが3DデザインのウェアラブルNFTコレクション『Virtual Gear』を発表。OpenSeaでも既に取引されています。#adidas #NFT #VirtualGear #アディダス #暗号資産 #仮想通貨 https://t.co/TKPCpNp5vg
— BITTIMES:仮想通貨ニュースメディア (@TheBitTimes) November 18, 2022
欧米のスポーツメーカーが、 Web3に積極的なのに対し、日本のスポーツメーカーはこのような分野への進出が遅れています。
日本のスポーツメーカーの積極的な動きに期待したいです。
第3位:日本サッカーのレジェンド「木村和司」がファントークンを活用したコミュニティーを発足

日本サッカー界のレジェンド「木村和司」が、ファントークンを活用したコミュニティを発足したというニュース。
#木村和司 と一緒に日本サッカーへ恩返し🇯🇵
\なんとあの日本サッカーのレジェンド
「木村和司」がWeb3型コミュニティを発足‼️✅サッカー教室に呼ぶ特別ゲストの選定🇫🇷
✅現役時代の愛用グッズプレゼント🎁
✅木村和司との懇親会にご招待✨詳細は👇https://t.co/9DXN9Bbkbw#FiNANCiE https://t.co/Sabal43S4b pic.twitter.com/zbOEOfzjLB
— FiNANCiE(スポーツ) (@FiNANCiESPORTS) November 16, 2022
木村和司さんと言えば、言わずとしれたミスターマリノス。 また、 サッカー日本代表の10番としても活躍し、1985年のワールドカップメキシコ大会最終予選の韓国戦で見せたフリーキックは「伝説のフリーキック」と言われ、非常に有名です。
そんな木村和司さんが、今回フィナンシェでファントークンを発行。トークン保有者とコミュニティで交流します。
今回ファントークンを発行した目的は、日本サッカー界に対する感謝の輪を広げたいというもの。
コミュニティを活用したプロジェクトの第一弾として、「木村和史が全国を回るサッカー教室」を開催し、サッカー界の未来を担う子どもやサッカーを楽しむ大人との交流をしていくとのことです。

ファントークンを購入すると、記念のNFTや限定Tシャツがもらえたり、木村和司さんとオンラインで会話やサッカー観戦ができるなどの特典があります。
サッカー界のレジェンドが Web 3に参入するという非常に嬉しいニュース。今後の展開が楽しみです。
第2位:ブロックチェーンゲーム『トレサカ Jリーグ』が11月30日にリリース

ブロックチェーンゲーム「 jリーグトレーディングサッカー」が11月30にリリースされるというニュース。
ブロックチェーンゲーム『トレサカ Jリーグ』オープンβ版リリース日が決定
NFTを活用した無料で遊びながら稼ぐことができるサッカーシミュレーションゲーム『J.LEAGUE Trading Soccer』のオープンβ版リリース日が決定。#NFT #ゲーム #Jリーグ #トレサカJリーグ https://t.co/U7unvdXONy
— BITTIMES:仮想通貨ニュースメディア (@TheBitTimes) November 21, 2022
「 jリーグトレーディングサッカー」は、ゲームをプレイしながら稼ぐことができる「Play to Earn」ゲーム。
J 1リーグ・ J 2リーグ所属の全40クラブ800名以上の選手が実名実写で登場します。
プレイヤーは、クラブのオーナー兼監督なって自分自身のクラブを作り上げながらリーグ戦を戦うというシミュレーションゲームです。
今回リリースされるのはオープンベータ版で、正式版リリースに向けて様々なテストやユーザーからの意見をもとにサービス改善を図ることを目的としています。
正式版ではゲーム内で育成した選手をNFT化することが可能で、 NFT化によって従来のソーシャルゲームでは実現できなかったユーザー間での売買も可能となる予定。
ブロックチェーンには、 「LINE Blockchain」が使用されます。
第1位:マンチェスター・ユナイテッド、NFTをリリースへ

イングランドの世界的人気チームマンチェスターユナイテッドが独自のNFTコレクションをリリースするというニュース。
マンUが独自のNFTコレクションをつくるようです⚽
✅スポーツ界は動画NFTが主流
✅マンUのNFTの内容は現時点では不明
✅ヨーロッパのクラブはweb3 に積極的マンチェスター・ユナイテッド「Tezos基盤のNFTコレクション」提供へ https://t.co/ttkOzSJFQK @TheBitTimesから
— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) November 19, 2022
クラブの公式発表によると、NFTやDiscordを通して、選手やクラブ関係者と世界中のファンが交流できるコミュニティを作るとのことです。
Discordコミュニティに参加するには、NFTが必要となる模様。
Web3には、マンチェスターユナイテッドの他に、バルセロナなども活用を表明しています。
欧州のサッカークラブは NFTやファントークンなどWeb3をクラブの成長戦略に積極的に活用。今後もこの傾向は続くでしょう。