最近のスポーツ界のトピックといえば、千葉ロッテマリーンズ ・佐々木朗希投手の完全試合。
めったにない、希少価値の高い快挙。
NFTにどっぷりはまっている筆者は、すぐにこう思いました。
「記念のNFTを制作したら、めちゃくちゃ価値がでるだろう」と。
「希少価値×NFT」は、最高のペア。
佐々木朗希投手の今後の活躍によって、NFTの価値はさらにあがる。
千葉ロッテマリーンズの関係者のかた、ぜひご検討ください。
では、今日も最新のスポーツNFT関連ニュースを紹介します。
筆者の視点やニュースの反響などをもとにランキングにしています。
この記事を書いている私はこんな人です。
![]() |
|

第5位:バイナンスNFT、大手スポーツブランド「アシックス」とSTEPNのコラボを予定か

歩くだけでお金が稼げる。
「walk(move) to earn」
嘘のようなホントの話。何かと話題のSTEPN。
STEPNとスポーツメーカーのアシックスがコラボか?というニュース。
バイナンスNFT、大手スポーツブランド「アシックス」とSTEPNのコラボを予定か
✔️何かと話題の #STEPN
✔️興味はあるけど、今から参戦は遅いかな~#投資 #投資家さんと繋がりたい #投資初心者さんと繋がりたい #大人の勉強垢
https://t.co/Jvj70WOTia @coin_postから— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) April 9, 2022
アシックスは、NFTやブロックチェーン産業に積極的で、世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaにNFTを出品しています。

STEPNに関しては、世界的な話題になっています。
NFTのスニーカーを購入して、GPSと連動させて歩くことで暗号資産(仮想通貨)を稼げるというシステム。
国内でもSTEPNのユーザーが増えていますね。
筆者も興味はありますが、ちょっと出遅れた感があり、静観しています。
興味のある方はこちらの外部記事をご覧ください。

第4位:ブロックチェーン企業「Socios.com」米NFLの13チームと提携へ

世界に「ファントークン」を広めているSocios.com。
今回提携したのは、アトランタ・ファルコンズ、ボルティモア・レイブンズ、ロサンゼルス・チャージャーズなどのNFLの13チーム。
ファンへの懸賞付与、デジタルファン投票、ソーシャルメディアコンテンツ、スタジアムのサインボードなどのサービス提供をSocios.comが行う予定。(ファントークンの発行はNFLの制限によりなし)。
スポーツクラブの運営にとって、「ブロックチェーンを活用したサービス」や「NFT・トークンの発行」は、経営上必須のものとなってきています。
「スポーツ」×「ブロックチェーン・NFT・メタバース」
この掛け合わせが、私たちスポーツファンにどのような恩恵をもたらすのか。
スポーツ観戦がどのように変化するのか。
今後の展開が楽しみです。
第3位:LINE NFTがサービス開始!Jリーグ・Bリーグ・プロ野球のNFTも

2022年4月13日に「LINE NFT」がサービス開始となりました。
スポーツ分野では以下のNFTの販売が予定されています。
- B.LEAGUE
- 体操内村航平選手
- Jリーグ
- 横浜ベイスターズ
B.LEAGUE
バスケットボールファン待望のNFTです。
世界No.1のスポーツNFT「NBA Top Shot」のような盛り上がりを期待したいところ。
内村航平選手
以前に取り上げた「内村航平 NFT名誉会員証 with LIVE Sign.」の2次流通市場として、LINE NFTが使用されるようです。

Jリーグ
JリーグのNFTは、「Jリーグトレーディングサッカー」と記載されており、トレーディングカード形式と予想されます。
「モーメント」と呼ばれる動画形式のスポーツNFTが多いなかで、カード式のNFTは差別化できるかもしれません。
横浜ベイスターズ・PLAYBACK 9
プロ野球・DeNAベイスターズのNFTサイト「PLAYBACK 9」の2次流通市場として、LINE NFTのマーケットプレイスが使用されます。
PLAYBACK 9は、ベイスターズの名シーンを動画NFTにしたサービスです。

上の画像のように、すでにLINE NFTのマーケットプレイスでPLAYBACK 9のNFTが2次流通(転売)販売されています。

第2位:コインチェック が五輪メダリストと提携、メタバース でコラボ
オリンピックのフェンシング銀メダリスト太田雄貴さんとメタバース(仮想現実)都市「Oasis TOKYO」と「Oasis KYOTO」のコラボレーションが発表されました。
#コインチェック が五輪メダリストと提携、#メタバース でコラボ
✔️フェンシング銀メダリスト #太田雄貴 氏との提携
✔️メタバース(仮想現実)都市「Oasis TOKYO」と「Oasis KYOTO」で、コラボレーション企画を実施するそう。#大人の勉強垢 #投資初心者さんと繋がりたい
https://t.co/5SZAYDUly1— アキ@スポーツNFT×仮想通貨ブロガー (@akisportsnft) April 20, 2022
「Oasis TOKYO」はNFTゲーム「ザ・サンドボックス」、「Oasis KYOTO」はメタバース「Decentraland」上で開発が進んでいる企画。

メタバースの中で何を行うかは明確になっていませんが、今回の提携の目的は「スポーツ領域とメタバースやNFTの架け橋として、アスリートの皆さまと新たな顧客体験の創出にチャレンジ」と発表されています。
第1位:「RakutenNFT」でJリーグ 公認 NFTコレクションが販売開始

Rakuten(楽天)NFTについに、Jリーグ 公認 NFTコレクションが登場しました。
#Jリーグ 公認 #NFTコレクション
「J.LEAGUE NFT COLLECTION PLAYERS ANTHEM」
第1弾の抽選販売申し込み受付中⚽✨〆切:4/17(日)中
2022明治安田生命J1リーグの開幕戦を中心にした
ベストゴールやベストプレーシーンをいつまでも。🔴抽選申し込みページ↓↓↓https://t.co/GRd53zbd9V pic.twitter.com/tE5XikLx5M
— Rakuten NFT (@RakutenNFT) April 16, 2022
Jリーグ選手の複数のプレー動画(モーメント)がパックとなって販売。
初回のパックは、4,950円で販売されました。計6パックで、1パック300ずつの抽選販売(すでに販売は終了)。
2次流通(転売)も可能で、すでに初回販売の動画が2次流通で販売されています。
毎月新たなパック(NFT)が販売される予定です。
興味のある方は、5月の抽選販売に申し込みましょう。
筆者のひとり言

今月は、JリーグのNFTの話題が多かったですね。
JリーグのNFTは、ランキングで紹介した、楽天NFT、LINE NFTに加えて、DAZN MOMENTもすでに販売開始しています。
サッカーファンが、どのマーケットプレイスを選ぶかは、「NFTを保有する価値」をどのマーケットプレイスに感じるか。
「保有する価値」は、NFTのデザイン・希少価値・人気など、人それぞれ。
「BAYC」など世界的に人気のNFTは、「NFT保有者だけが入れるコミュニティ」を加えることで価値をあげています。
つまり、NFTを通した「人とのつながり」をユーザーが期待しているということですね。
先日筆者は、DAZN MOMENTのNFTを購入しました。
このゴールシーンの動画をNFT化したものです。
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第1節
🆚 名古屋vs神戸
🔢 1-0
⌚️ 23分
⚽️ 稲垣 祥(名古屋)#Jリーグ#2022Jリーグ開幕
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXLYeZ pic.twitter.com/d6hg85RGck— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) February 19, 2022

上のゴール動画、全く同じシーンが楽天NFTでも販売されています。
マーケットプレイス間の競争ですね。「勝ち組と負け組」の差も顕著にでてくるでしょう。
皆さんもぜひJリーグのNFTを実際に買ってみて、NFTを保有する価値を感じてみてください。